
2020.12.28 健康・美容
“香害”ってご存知ですか?古着で失敗!柔軟剤の臭いを軽減させる方法と柔軟剤なし洗濯の方法
突然ですが、先日フリマアプリにて、ほしかった服を安く購入できました!
そして、いざ届いて箱を開けてみると「う゛っ・・・・」
(ものすごい柔軟剤の強い香り…)
着てみても、周りに柔軟剤の香りが充満してしまいました。ハンガーにかけると、みるみる周りの服にも臭いが移り始める…うわ~どうしよう。これは、立派な香害だな。
こんな私と同じ経験をされている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
ということで、今回は何とかこの服を長く着るために、苦手な柔軟剤の臭いを軽減させる方法を探っていきたいと思います。
「香害」とは
日本の新しい公害、社会問題ともいわれる「香害」
これは、香りに含まれる人工的な化学物質が原因で、
「めまい」「吐き気」「頭痛」「思考力の低下」などの体調不良を起こすことです。
主に柔軟剤やキツイ香水などに含まれる化学物質で体調を悪くする方が多いと言われています。
ひどい方ですと、電車やご近所さんの柔軟剤の臭いで、外に出ることもできなくなってしまったという方もいるのです。
自分のエチケットでつけていた香りは、もしかしたら、誰かを苦しめているかもしれないのです。
柔軟剤は、なくても洗濯することは可能です。
仮に柔軟剤を使用するにしても、【過剰な香料や添加物の入っていないものを!少なめに!】使うようにしたいものですね。
最近の柔軟剤の香りは、ファブリーズしても、洗濯しても取れない!汗
ここでは、強い柔軟剤の香りを消す方法をご紹介したいのですが、
この敵(香料・化学物質)は非常にしぶといのです。
「香り長持ち」の柔軟剤が増えたことにより、この柔軟剤の強い香り洗濯しただけでは取れません。
私も、ファブリーズなどをしてみましたが、全く臭いは変わりませんでした!!涙
香料は、目に見えないですし、かなりの微粒子のようで完全に取りきることは難しいとも言われています。
臭いを軽減させる方法をいくつかご紹介しますので、ご自分にあった方法をためしていただければと思います。
~柔軟剤の臭いを軽減する方法~
★何日か天日干しにする
★クエン酸+水に浸ける→重曹+水で浸けたあとにゆすぐ
(注:他のものとは混ぜないように!)
★酸素系漂白剤に浸ける
★クリーニングに出す
柔軟剤を使わなくてもふっくら仕上がる方法
できれば柔軟剤は、使いたくないなという気持ちになった方へ
そして、柔軟剤はなしでもいいけどフワッと仕上げたい気持ちはあるな~と思っている方へ
柔軟剤なしでふっくら仕上がる方法をご紹介します。
~すすぎの時にできること~
◎重曹を入れる (3分の2カップほど)
◎クエン酸を入れる (大さじ3ほど)
~干すときにできること~
◎乾燥機を軽くかける
◎バサバサと服をはたく(振る)
重曹は、静電気が発生するのも防いでくれるようです。
また、クエン酸は、穀物酢でも代用できるんだとか!!
お酢臭くなるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、洗剤のアルカリ性とお酢の賛成が中和されるようで、臭いは残らないんです。
なんだかそうやって聞くと、実験としてお酢を入れたくなってきますね。笑
いかがでしたでしょうか。
私と同じような経験をした方、ぜひ試してみてくださいね。
参考URL:https://www.shabon.com/kougai/









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹