
2021.1.28 健康・美容
足首をほぐすと良い理由
コロナ禍で、遠出どころか散歩さえも不安を感じる今日この頃ですが、足は使わないと機能が衰えていく一方です。
今回の記事では、散歩に行きにくくてもお手軽にできる「足首のストレッチ」について、ご紹介します。
1、 足首をまわすとなぜ良いか
現代人の中には、足首が固い人が大勢いらっしゃいます。
足首が固いことで、しゃがむ動作が不安定になってしまうなどの影響が出たりすることもあります。
そのため、普段から足首を柔らかい状態を保っておくためのストレッチは欠かせません。
ここでは、足首のストレッチを行うことで得られる効果についてご紹介します。
足首ストレッチでとくに伸びる筋肉は、
・ふくらはぎの「下腿三頭筋」
・すね~足首・足裏に続く「前脛骨筋」
・足裏の正しいアーチを保つための「足底筋群」
だといわれています。
これらの筋肉は身体全体を支えたり、歩行を助けたりと大事な役割を担っています
ストレッチで伸ばすことによりむくみ等を解消してくれます。
2、 足首をまわす効果
足首やふくらはぎのストレッチをすることで、血流が良くなって驚くほど脚のむくみが取れます。
足の指と手を組んで、ただ単にぐるぐる回す動作だけでもとても気持ちよく感じます。
足首と骨盤には深い関係性があるので骨盤矯正、関節の可動域の拡張、足のゆがみの解消などの効果が期待できます。
3、 どんなときに足首をほぐすと良いかの理由
① 足の疲労回復
日頃何となく使っている脚ですが、知らないうちに疲労をため込んでいる可能性があります。
足首ストレッチによって、ふくらはぎの筋肉が刺激されて血行が促進されることにより、疲労物質が体外に排出されやすくなります。
② 冷え性対策
今は冬ですので、冷え性にお悩みの女性の方々にとっては冷え性が大きな悩みの一つになっているかもしれません。
足首の可動域を拡張することで血液の循環が確保され、血行不良が解消されます。
③ 足のむくみ解消
足のむくみを解消するのにも役立ちます。
ストレッチを行うことによって、足の老廃物の排出がスムーズに行われます。
栄養的な面からは、塩分を控えて、カリウムを意識して摂取することで、足のむくみへの対策にもなります。
④ 怪我予防
足首は、走ったりジャンプしたりする際に生じる衝撃をクッションのように吸収する役割があります。
運動する前に入念にストレッチを行っておくことで、足首の可動域が狭いことにより起きやすい捻挫を防ぐことが出来ます。
4、 足首をほぐすやり方
① お尻を床につけて座りましょう。
② 右側の太ももの上に左足をのせてください。
③ 左足首をもってぐるぐるとまわしましょう。
④ 20秒間ほど行ったら反対側も同様に行います。
5、 まとめ
足首をストレッチでほぐすメリットについて、ご紹介しましたがいかがでしたか?
足首の可動域を拡張するだけで、体調が良いほうに変化する場合もあります。
急には足首はほぐれないので、一日一日ゆるやかにほぐしていくことで、体に良い変化を起こしていけますように。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹