
2022.4.21 子育て
イギリス生まれの長寿おもちゃ! ~ジグソーパズルの歴史をひもとく~
●はじめに
コロナウイルスの感染拡大も収束せず、外出しづらい日々が続いています。
以前、「在宅で子どもも大人も楽しめるもの」として、「ぬりえ」をご紹介しました。
もう1つ、在宅で子どもも大人も楽しめるものがあります。
それは…ジグソーパズル、です。
今回は、そのジグソーパズルの歴史を解説していきます。
●「地図」と「糸ノコギリ」
ジグソーパズルは、日本が江戸時代だった1760年ごろ、ロンドンの地図職人によって初めて作られました。
世界初のジグソーパズルの絵柄は、「地図」でした。全てのピースを組み合わせると1枚の地図ができあがる、というものです。「子どもが地図を覚える」という学習・教育のために作られたパズルでした。
これは、木の板を糸ノコギリで切り分けて作ったものでした。糸ノコギリを指す英単語が「ジグソー」であるため、「ジグソーパズル」という名前が付いたのです。
●「モナリザ」と「国産化」
ジグソーパズルは、1970年代に日本でも普及が始まりました。
その「始まり」には、あの有名な絵画「モナリザ」が深く関わっています。
1973年は、翌年に「モナリザ日本初公開」を控えた年だったため、日本で「モナリザ」が大きな話題を呼んでいました。そこで、大阪のおもちゃメーカー「やのまん」が「モナリザ」のジグソーパズルを海外から輸入して発売したところ、大ヒットしました。ですが、本来はヨーロッパ人向けに作られた商品なので、日本人に合わず、人気は続きませんでした。
「日本人に合うものを作ろう」ということで、1974年、日本で初めて国産ジグソーパズルが誕生しました。絵柄は、誰もが知る「富士山」や「金閣寺」などでした。
ある程度の人気が出たころ、それを後押しする現象が起きます。あるテレビドラマの一場面で人気女優がジグソーパズルに挑戦したり、プロ野球選手が「集中力の鍛錬に良い」とジグソーパズルをしたりしたことです。著名人たちがジグソーパズルに取り組む姿は、ジグソーパズル人気を急激に高めました。
●独自の文化
1980年代、日本独自のジグソーパズル文化が生まれました。
「有名なアート作品が絵柄に採用されたものを、額縁に入れて飾る」というものです。パズルを単なるおもちゃではなく、絵画のように扱う━━海外にはない日本独自の文化でした。
ですが、この文化は90年代に入ると勢いが衰えました。絵柄が「アート作品」から「アニメの絵」に変わっていったため、「絵画のように飾ること」が以前ほどさかんではなくなったのです。
90年代は、ジグソーパズルのブームそのものが下火になりました。テレビゲームなど「デジタルおもちゃ」が人気となったためです。
しかし……ジグソーパズルは生き残ります。
●「変化」と「コロナ禍」
90年代に下火となったジグソーパズルですが、2000年代前半に「大きな変化」が生まれました。
それは、今までにない画期的なジグソーパズルが登場したことです。
「やのまん」が売り出した「球体型」です。立体的なもので、「組み合わせる」というより「組み立てる」という感じです。これが大ヒットしました。
やがて、「立体で透明」というタイプのパズル、1ピースのサイズを「世界最小」とうたったもの(平面)まで登場しました。
これらの「変化」によって、ジグソーパズルは少しずつ人気を取り戻していきました。
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出された2020年春ごろ、ジグソーパズル人気が急上昇しました。人々の在宅時間が長くなり、パズルにじっくり取り組むことができるようになり、パズルの魅力に気づく人が増えたのです。
●おわりに
最初は、地図職人によるシンプルな「知育おもちゃ」でした。それが名画とコラボして大人も楽しませ、芸能人などの影響でブームになりインテリアの一種になりました。
やがてブームが衰えると姿を変えることで生き残り、未曾有の感染症の影響で再び注目を浴びました。
ジグソーパズルには、荒波のように揺れ動く歴史があったのです。その歴史は、これからも続いていくことでしょう。
ジグソーパズルは、親子で協力して取り組むこともできます。ピースをはめる位置を探したり、色やサイズを見極めたりすることに一緒にチャレンジして、うまくいったとき、達成感と満足感を共有できるのではないでしょうか。










Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹