
2024.1.24 子育て
子育ての気分転換に♪タロットカードで外に出なくても、人と関わる気力がなくても少し気持ちが楽になるかも
皆さんはタロットカードについてどういうイメージがありますか?
あやしい、興味ある、やってみたい。人によっていろいろな意見があると思います。
わたしは、タロットを知ってから三年くらい経ちます。勉強しながら時々人の事を占わせてもらったりする感じのゆるやかな感じですが数年タロットに触って感じることは、どこか疑いを持ちつつも「タロットって生きているの?」と思えることです。
タロットカードは、科学的な証明もされていないですし、共通した『当たる理由』を説明したものはありません。
なので、お子さんの子育てを頑張って少し頭をリフレッシュしたいときや、違う視点で考えてみたい方へ少しお話できたらなと思っています。
ここからは私が考えるタロットカードのポジティブポイントを3つご紹介します
1.話してすっきりする
タロットカードをしていて感じることは、お客さんは話したいんだなぁということ。普段人は自分の悩みや心の奥で感じていることを話す機会がありません。なかなかそういうシチュエーションが無いのだと思います。
タロットカード占いをすると、出た絵柄を読み取るために質問をしていきます。そして、深く状態を見ていくために少しずつ深堀していきます。すると、普段言わないけれど感じていることを話し始めるのですが、その時、顔がすごく緩んでいきます。
この時に、『本当は話したいことだった』ということがすごく伝わってきます。この時のお顔は、生きているという感じがします。私はこのこと自体に意味があるように感じています。話すという言葉は、『放す』という風にも言い換えることができます。
また、言葉として外に『出す』ということで心がすっきりしていきます。なので、もちろんカードを見ながら質問をしていくのですが、占われている方は話すことでもう心が軽くなっていると思うのです。
2.今の自分に客観的に気付ける
タロットカードは過去や現在、未来の状況、お客さんの考えていることや感じていることなどを照らし出します。その時に、お客さんと話しながらカードを読んでいくことで、今、自分が置かれている状況を客観的に見ることができます。
例えば何か分からずイライラしているとします。その時に「心の奥では『強い意志を持っている』のに、現実では思い通りになっていない」とカードが示してくれたら、その理由が分かり、対処方法なども分かってきます。
自分の事を客観的に見るというのは意外に難しいと思います。ですが、占い師と共にカードを見ていくので安心してかつ冷静に見つめることができます。そして、自分を客観的に見られたことによって現状に巻き込まれず冷静に対処していくことができるようになります。
因みに、肌感覚でタロットカードを読んでいって当たっていないなと感じることは少ないです。100%ぴったりとはいきませんが、対話をしながらカードの意味を解いていきますのでお客様に寄り添った内容にはなってくると思います。
3.アドバイスを貰える
ここが私としては大切なことだと思っていますが、タロットカードはアドバイスも出してくれます。自分の事を話してすっきりし客観的にも状況を見ることができた。そこだけでも問題は解決に近づいていくと思います。
けれども、今の行動や「どうやったら未来を変化させていくことができるのか?」ということに関してはアドバイスをくれるカードが有効だと感じています。そこには、占い師が想像もしなかったカードが出てきたりもしますが、そこがまた面白かったりします。
『はじめて出会った頃の感覚を思い出してみてください』
『いったん辛いという自分の気持ちを受け止めてみてください』
『自分から人に歩み寄ってみてください』
例えば、以上のような対策が分かれば現実に対して行動でき実際に起こることも変えていけるかもしれません。一見よく聞く言葉じゃないかと思うことも、実際に実践してみると大きく変わっていくこともあると思います。
占いが終わるとそれだけですっきりしてアドバイスメッセージを忘れてしまう方がとても多いのですが、是非いったんは受け入れて実践してみてほしいと思っています。
『タロット占い』はアート!?
私自身タロットカードをアートのように考えています。
例えば美術館に行ったとします。絵を見て色々なことを感じて、「私も明日からもっと気持ちを楽にして生きて行くことにしよう」と何か気づきを得て普段の生活に戻っていく。
それに近いものが『タロット占い』にもあるなと感じます。いくつかのカードを出して、占い師が読み解いていきます。その読み解いた内容を聞いていくうちに、心に残るものがあると思います。その感じたこと、それを一つだけでも持ち帰ってもらえれば私はタロットカードの意味があるのではないかなと感じています。
終わりに
タロットカードについてお話してきましたが、イメージは少し変わりましたか?
カードを買ったり、少し知識を知るという点はあれど、まずは自分の気分転換に試してみるのもいいかもしれませんね。
オーダーメイドのアートを見に行くつもりで、どうしても何かに悩んだら使ってみるのもいいのではないでしょうか?今回の記事でちょっとでも身近に感じていただけたら嬉しいです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹