
2019.4.30 お出かけ
岐阜県家族向け子どもと行ける楽しい食べ歩きスポット「おちょぼ稲荷」
「お出かけって名古屋付近のスポットしか出てこないじゃない!」
「そんな人が多くて、遠いところに行くのはヤダな~」
という家族向けに書きたいと思います。
岐阜県海津市にある「千代保稲荷」、通称「おちょぼ稲荷」商売の神様が祀られている神社です。
注:正月や月末月初は「月並祭」があり、商売をされている方で大賑わいです
京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷と並んで三大稲荷神社とも言われるほど
実は有名だそうです!(私も以前まで知らなかったです。笑)
オモシロ!「あげ」のお供え物
油揚げがお供え物です!お供え用のものは、わざとキツネの耳の形(三角)にしているようです。
油揚げとろうそくで50円で買えます。
注:献灯するろうそくの火は、立ててある他の人の火をもらうのはここではNG
・・・奉納が終わった油揚げは「おさがり」としていただけるそう!
(お供えされているものの持ち出しはNG、段ボールの中におさがりとしてあります)
「食べ歩き」は何があるの?
① 串カツ
(おススメは大黒屋さん 串カツ1本80円~)
② 生クリーム大福
響きだけで美味しい♪
③ たい焼き
番外編!なまずの蒲焼き
(おススメは「やまと本店」さん なまずの看板が印象的な所です)
注:月末月初の「月並祭」以外は17:00以降ご飯屋さんは閉まってます!
行き方や駐車場は?
場所:海津市平田町三郷1980
TEL:0584-66-2613
行き方:名神高速「岐阜羽島IC」か「大垣IC」からそれぞれ15分ほどです。
大きな赤い鳥居が見えてくるようです。
参道の入り口は「東口大鳥居」の方からが近いです。
公共交通機関が多くない都合上、「車」で行くことをおススメします!
そんな時に気になるのが「駐車場」
有料駐車場は平均300円ほどです。
また無料駐車場のことを書かれている方のサイトもありました!
〈どうしても公共交通機関しか方法がない!という方には...〉
参考:海津市HP「【質問】千代保稲荷神社へはどのように行けばいいですか。」より









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹