
2022.8.17 子育て
夏休みに出かけてみよう ~東海地方のおすすめ道の駅3選~
・はじめに
皆さん、道の駅を利用したことはありますか?私はドライブが好きで、色々な道の駅に行きます。今回は私がおすすめする東海地方の道の駅を3つご紹介します。
・道の駅 瀬戸しなの
まず一つ目にご紹介するのは「道の駅 瀬戸しなの」です。
この道の駅のおすすめポイントは「道の駅内のあちこちに瀬戸物が使われているところ」です。以前行った時に、お手洗いにうさぎの瀬戸焼があり、洗面台が陶器でできているなど、きれいでした。
瀬戸しなのは愛知県瀬戸市にあります。瀬戸焼をはじめ陶磁器や食材の販売があり、毎月イベントも開催されています。
私は陶磁器を見るのも好きなので、瀬戸しなのの隣にある品野陶磁器センターによく足を運び、色々な陶磁器を眺めています。(ちなみにお値段はピンキリです!)
食堂ではおいしい瀬戸焼きそばが食べられます。安くておいしいお弁当も購入できるので立ち寄ったときはよく買って食べています。
他には、瀬戸市出身の藤井聡太さんを祝うかぼちゃの展示があるなど、盛り上がりを感じる道の駅でもあります。
瀬戸しなのHP
・道の駅 どんぐりの里いなぶ
2つ目にご紹介するのは「道の駅 どんぐりの里いなぶ」です。
この道の駅のおすすめポイントは「ドライブ&ツーリングに最適なところ」です。
土日に行くことが多いのですが、緑が多く走りやすい道が多いので、集団でツーリングしている人々を見るだけでもおもしろいです。お休みの日に行くと、バイクでツーリングに来ている方がたくさんいて、にぎやかな道の駅です。
どんぐりの里いなぶは愛知県豊田市にあり、「どんぐりの湯」という温泉もある道の駅です!(※どんぐりの湯は、2022年8月29日~2023年1月まで休館となりますのでご注意ください)
今年2022年7月2日にリニューアルされた「どんぐり横丁」は、地元の農産物やオリジナル商品をはじめ、豊田市の野菜やお酒なども販売されています。
この道の駅のキャラクターのグリッピーがかわいいのでぜひチェックしてみて下さい!
また、この道の駅は大屋根というアーケードのようなものがあるのですが、豊田産の木を使っているそうで、とてもいい香りがするところが好きです。
どんぐりの里HP
・道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館
3つ目にご紹介するのは岐阜県土岐市にある「道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館」です。この道の駅のおすすめポイントはズバリ「建築」です!建物がどんぶりの形をしていて、とても大きく道を走っていてもすぐに見つけられるかと思います。
また、美濃焼展示コーナーがあるのでたくさんの美濃焼を堪能することができます!陶芸体験では、ろくろや手びねりといった体験ができます。また、屋上の展望台からは景色を眺めることもできます。
私はどんぶり会館と駐車場を結ぶ歩道橋を歩いたことがあるのですが、そこから見る景色は山が一面に広がっており、緑がとてもきれいに生えていて清々しい気分になれるので好きな場所でもあります!また、瀬戸しなのと同様に、お手洗いの洗面台が陶器でできており、きれいなところも魅力のひとつです。
どんぶり会館HP
・まとめ
以上、私がおすすめする東海地方の道の駅を3つご紹介しました。道の駅は令和4年2月9日の時点で全国1194駅あります。まだまだご紹介しきれないほどたくさんの魅力がある道の駅、皆さんもドライブがてら色々な道の駅に行ってみてください!
道の駅公式HP
国土交通省 道の駅一覧









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹