
2023.5.23 健康・美容
ストレスを溜めないように!家でできる簡単なリラックス法!
忙しい毎日を送る中、心や体の不調を感じることはありませんか?
心や体も休める時にしっかり休めないと、燃え尽きたりして長期の休みが必要になることもあります。
そこで今回の記事では、自宅でお手軽にできるリラックス法をご紹介します!
是非実践してストレスを上手に解消してみてくださいね!
目次
リラックスの効果と注意点は?
リラックスすることには自律神経系を整える効果があります。
自律神経には活動する時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経があります。
忙しい現代人は交感神経を働かせすぎる傾向が強く、自律神経のバランスが偏りがちになっています。
そのため意識的に休む時間をとってバランスをとる必要があります。
ただし、リラックスしようと頑張りすぎるのは逆効果になるので気をつけましょう。
ゆったりと何もしない時間を作るくらいで取り組んでみましょう。
家でできる簡単なリラックス法5選
ここからは自宅で簡単に取り組めるリラックス法をご紹介していきます。
できそうなものからでいいので普段の生活に取り入れてみましょう。
リラックス法その①:マインドフルネスをする
心を整える手段として瞑想やマインドフルネスについて聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
私たちの心は過去の失敗や未来の不安に占領されていることが多く、常に「心ここにあらず」の状態になっています。
マインドフルネスを行うことで「今、ここ」に集中しストレスを取り除く効果が見込めます。
詳しい方法はこちらを参照してください
リラックス法その②:肩の力を抜く
体に力が入りこちこちの状態だとリラックスすることは難しいです。
まず肩の力を抜き、体と心の緊張を解きほぐしましょう。
やり方
①首をすぼめるようにして肩に力を入れる(10秒ほど)
②一気に力を抜いて脱力する(20秒ほど)
疲れを感じたらこまめにやってみることをおすすめします。
リラックス法その③:ヨガ・ストレッチを行う
軽い運動にはリフレッシュ効果があり、精神を安定させることができます。
ヨガやストレッチなら自宅で手軽に行えるだけでなく、運動が苦手という方でも取り組みやすいです。
運動することで血流を促して心や体の柔軟性を高めましょう。
リラックス法その④:好きな音楽を聴く
音楽を聴くことにも高いリラックス効果が望めます。
気持ちを落ち着かせたい時は、クラシックやヒーリングミュージックなどα波が出やすい音楽を選んで聴いてみると良いでしょう。
リラックス法その⑤:本を読む
自分のその時の状態に合った本を選んで読むことでもストレス軽減効果が見込めます。
ベッドやソファでくつろぎながら本の世界に没頭すれば、現実で感じるストレスや嫌なことをしばし忘れることができます。
自分のペースで生活の中に読書を取り入れてみましょう。
まとめ
ストレスを軽減するために自宅で簡単にできるリラックス法を紹介いたしました。
ストレスを放置して心や体が変調をきたす前にしっかりケアする方法を持っておくことはとても大事なことです。
どれもお手軽にできる方法ですので、あまり頑張りすぎないようにゆる~い感じで実践してみてくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹