
2024.9.13 子育て
エリクソンの発達段階って何?理解する親にとってのメリットも踏まえて伝えます!
(はじめに)
エリクソンの発達段階のことについてご存じでしょうか?親が理解しておくとよいと言われていますが、おそらくあまりわからない方々もいると思いますので、紹介していきます。
「エリクソンの発達段階」って何?
心理学者のエリクソンという人が提唱した発達心理学の理論で「人は発達し、成長していく中で様々な課題や危機に遭う」という考え方です。子供の面倒を見る人はこの理論を理解しておくとよいと言われていますがどうしてでしょうか?その理由をお伝えします。
「エリクソンの発達段階」を知るメリット
エリクソンの発達段階を理解しておくと、子供の年齢の時期にありがちな感情や行動がわかりやすくなり、子供と付き合いやすくなるメリットがあります。また、この理論は年齢別に考え方やどうすれば良くなるかのヒントがあるため理解しておくと安心できるかもしれませんね。
このように、子供を健全に育てやすくサポートでき、子供の気持ちが理解しやすく良い関係を築きやすいため、エリクソンの発達段階という理論を理解しておくと好ましいです。
8段階のエリクソンの発達段階
エリクソンの発達段階は人の一生に合わせて8段階あります。それぞれの紹介とその時期に感じる感情との付き合い方を解説していきます。
(1)乳幼児(生後0か月~18か月)
・この時期にありがちな特徴や行動など
親やお世話をする人を子供が安心して信頼できるか、そうでない場合は放任などにより精神が未熟になってしまう。
・つきあいかた
子供の気持ちと欲求を満たし愛情をもってお世話をし、信頼関係を築く。そうして子供の精神を発達させていきましょう。
(2)幼児期前期(18か月~3歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
言葉が瞬く間に発達し、自分で判断し、身の回りのことをしていく時期です。自分で物事が出来る力が発達していく一方で、自身の行いや能力に、恥ずかしい、疑問などを思うことがあります。
・つきあいかた
子供のやりたいと思うことをサポートしていきましょう。
(3)幼児期後期(3歳~5歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
遊ぶことに対して意欲的になります。社会性が発達していくその一方で親の叱責などにより罪悪感を抱く子もいます。
・つきあいかた
人との接し方や好奇心を満たし、社会性の理解をサポートしていきましょう。
(4)学童期(5歳~12歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
子供自身が社会のつながりを模索し、価値観や役割について理解をします。自分の役割を見つける一方で、自分を見失ったり、どうすればいいかわからない経験をすることもあります。
・つきあいかた
子供の個性や役割を見失わないようにどうすればいいかをサポートしていきましょう。
(5)青年期(12歳~20歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
この年齢の子供は社会の関わり方を模索して、価値観の自己理解が進んできます。自我が発達していきますが、自分のことを見失ったり何をするべきか迷ってしまいます。
・つきあいかた
この時期の子供は自身が何者なのか、何になりたいのか、自分の存在に意味があるのかなどを考えています。自我を見失わないように、子供自身の個性のサポートをしていきましょう。
(6)成人期(20歳~39歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
この時期は愛情や信頼を重視するようになる一方で、他人と親しくできずに孤独を感じてしまうことがあります。
・つきあいかた
他者との信頼関係や愛情を求める年代のため、他者とのつながりを深めていきましょう。
(7)壮年期(40歳~64歳)
・この時期のありがちな特徴や行動など
身内や社会への貢献、仕事の充実に意欲を感じるようになる年齢です。意義があることや物事を達成することに充実した気持ちになる一方で、目的を見失ったり今の状態でいいのか悩みます。
・つきあいかた
次の世代に向けて社会人としての責任を果たし、貢献することで気持ちが落ち着くでしょう。
(8)壮年期(65歳以上)
・この時期のありがちな特徴や行動など
自分の辿ってきた人生によって満足感や達成感を感じる一方で、後悔したことや解決していない問題がある場合に気持ちが落ち込みます。
・つきあいかた
自分のこれまでの人生を振り返り、自分の選んだ選択や経験したことについて受け入れることで気持ちが落ち着きます。
(まとめ)
エリクソンの発達段階という言葉を聞くとなんとなく難しそうで私生活には役に立たなそうという印象もあった方も、少しは馴染みが出ましたでしょうか?
この理論はその年齢に抱きがちな気持ちを教えてくれます。子供の気持ちの理解や、自分がこれから直面する悩みを知り解決するヒントになるでしょう。それに、自分がこのとき「この理論みたいな気持ちだったなと」納得して安心した気持ちになれるものです。










Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹