
2018.10.2 子育て
英語教育の時代…子どもが「楽しい!」と思える英会話スクールの選び方をご紹介!
目次
●英会話を続けるコツは「無理なく・楽しく」だからこそ…
こんにちは!
以前、お子さんが英語・外国語を学び始めるのに
適した時期について 記事を書かせていただきましたが
そちらの記事でも述べさせていただいた通り、
お子さんが 英語や外国語を勉強していくにあたって、
いちばん大事なのは「無理なく・楽しく学べる」こと!
英会話教育や、スクールが 楽しくなかったり
寧ろ苦痛であったりした場合には
お子さんも 英語が嫌になってしまうことでしょうから…。
そこで今回は
「子どもが楽しく通える英会話スクールを見つけるには?」
というテーマで お送りしたいと思っております♪
●英語・外国語のスクール選び! ポイントは?
1.子どもが楽しいと思えるような趣向が凝らされているか
たとえば通常の日本の学校で、
席に着いて 延々と先生の話を聴いたり
ノートを書いたりするような…
そんな英会話スクールでは、正直なところ
お子さんも退屈してしまいますね…!
吸収する能力の高い乳児や幼児、
小さな子だからこそ
ゲームやレクリエーションを取り入れていたり
みんなで英語の歌を歌ったりするような、
そんな「楽しい工夫」のなされているスクールが
理想なのではないでしょうか♪
イースターやクリスマスなどの行事ごとに
イベントを行っているスクールも良いですね。
楽しみながら文化を学べるので、より外国のことを
理解できる子に育つことと思います!
2.日本人講師とネイティブ講師、それぞれのメリット&デメリット
英会話スクールを検討している親御さんの中には
「絶対ネイティブ講師のほうが英語力を高められる!」
と思っている方も いるかもしれません。
もちろん、ネイティブ講師の方を選ぶ
メリットは大きいです。
ネイティブな英語の発音が身に付きやすく、
外国の方にも 慣れ親しむことが出来ます。
一方のデメリットは、
「長いお付き合いが出来ない可能性もある」
ということ。
ネイティブ講師さんは 外国の方なので、
やはり帰国したりなどで 短い期間の間に
講師がコロコロ替わってしまうこともあり得ます。
しょっちゅう違う講師の方と会うことになると
お子さんの性格・感受性によっては
安心感がもてない場合もあるかもしれません…。
そういった意味で日本人講師を選んだほうが
良いというケースもあるようですよ♪
また、日本人講師のメリットについては
やはり同じ日本人なので、幾分か
コミュニケーションが取りやすいこと。
どちらが適しているかは その子によっても
違うと思いますので、いきなりスクールに入らせず
まずは体験レッスンなどを受けることをオススメします!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹