
2019.2.27 料理
子供が喜ぶ、お弁当作り!~お弁当箱選び編~
せっかくお弁当を作るなら、お子さんに喜んでほしいですよね。
ということで、まずはお弁当箱選びから!
幼稚園や保育園、学校等で指定がないか先にチェックしておきましょう。
買ったものの、学校で指定があって無駄に・・・なんてことも。
知っておくとお得なお弁当箱の素材。
保温庫でお弁当箱を温めることがある場合は、熱伝導率が良いアルミ製がおすすめです。
ただ、アルミ製は電子レンジや食洗器は使えないので要注意!
お次は頑丈で壊れにくい、ステンレス製のお弁当箱。
においがつきにくく、シルバーでかっこいいので、お子さんが大きくなっても使えます。
最後に種類が豊富なプラスチック製。
かわいらしいデザインや、キャラクターものもたくさんあり、お子さんが喜ぶこと間違いなし!
ロック蓋型のものは、小さいお子さんだと一人で開けられないかもしれないので注意が必要です。
そのほかにも、色が付きやすく油が残りやすいので、長くは使えないかもしれません。
お弁当箱の蓋も気にしてみてもいいかもしれません。
開け閉めしやすいものや、汁こぼれしにくいものがあります。
かぶせ式はその名の通り、蓋をかぶせるだけ。
汁がこぼれやすいのが難点ですが、簡単に開け閉めできます。
逆に汁がこぼれにくいのが、ロックタイプ。
カチッとしっかり閉められるのですが、小さいお子さんにはちょっと大変かも。
子供用の開け閉めしやすいタイプもあるようなので、選ぶならそちらをオススメします。
同じく汁がこぼれにくいシールタイプ。
開け閉めにはコツがいるので、小さいお子さんには不向きです。
食洗器を使ってしまうと、蓋の部分が縮んだり反れてしまうので注意が必要。
デザインで選んでしまうのもいいですが、使うことを考えて、素材や蓋から選ぶのもありです。
お子さんと一緒に選ぶのも楽しいかもしれませんね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹