
2020.3.2 子育て
子育てを楽しんでいますか? 笑顔のママが一番です
子育てはなかなか思うようにいかず、ついイライラしてしまいますよね。
でも笑顔で子育てすると、子どもは自分に自信が持て、困難を乗り越えられる「心の強い子」に育つのです。
子育て中のママさんに、今回は”笑顔の大切さ”についてご紹介します。
笑顔の効果
1.子どもの自信と自立を育てる
赤ちゃんが泣いたり、笑ったりしたら、ママは笑顔で反応してあげましょう。
この反応の積み重ねが「自分は親に愛されている、信頼されているからがんばれる」という、自信や自立につながっていくのです。
2.将来いじめの加害者・被害者、ひきこもりを防ぐ
いじめの加害者や被害者、ひきこもりにさせないためには、相手を信頼し、周囲とよい人間関係を築ける力が必要です。
そのためには、まず自分を信頼できなくてはなりません。ママの笑顔で育んだ “自信”が心の栄養になるのです。
笑顔で子育てを楽しむために
日々穏やかな気持ちでいるためには、”子育ては思いどおりにはならないもの”と理解して「ま、いいか」と肩の力を抜くようにしましょう。
また、すべてのことを予定通りに行動しようはせずに、時間に余裕を持つようにしましょう。
そして、頑張りすぎてしまう前に息抜きが必要です。たまには家事の手を抜いたり、子どもを預けて好きなことをするのもよいでしょう。
子どもを預けて好きなことをすることに、後ろめたい気持ちもあるかもしれませんが、子どもと笑顔で過ごすために必要な時間です。ぜひ思いきり楽しんでください。
子育て中のママはどうしても育児に完璧を求めてしまいがちです。しかし子どもにとって何より嬉しいのは、完璧な育児よりもママの笑顔です。ママが笑顔でいると、子どもも自然と笑顔になっていきます。笑顔は伝染するのです。
いかがでしたでしょうか。
子育てのゴールは子どもの自立です。子どもを何とかしようと頑張るより、子どもと一緒に楽しんだ方が親子の時間は豊かになります。親子で笑い合うために、ママ自身が楽しいと思う時間を過ごしてください。ママの笑顔が、子どもの笑顔の素ですから!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹