
2021.1.14 料理
自分でも免疫力をつけたい!手軽に食べられるスーパーフード「クコの実」の食べ方
コロナ禍が続く中、自分でも免疫力をつけたい!と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな時に役立つものの一つが「クコの実」です。
「クコの実」って何?と思う方には、「杏仁豆腐の上の赤いアレ!」といえば伝わるでしょうか。
クコの実は、小さいですが「不老長寿の薬」と言われるほど、色んなパワーを持った食材です。
今回は、そんなクコの実についてご紹介していきたいと思います。
「クコの実」ってどんなもの?効果は?
日本では「クコの実」と呼ばれるのが一般的ですが、こちらは中国名を日本語読みしたもののようです。
中国名は 枸杞、欧米では、ゴジベリー(ウルフベリー)などと呼ばれています。
夏目漱石の著書にも登場するほど昔からあったものなんです。
~クコの実の効果・効能~
・免疫機能の向上
・血圧を下げる作用
・冷え性の改善
・肝臓を保護する
・抗酸化作用
・アンチエイジング作用
・利尿作用
・抗がん作用
などがあると言われています。
「クコの実」はどこで買えるの?
一般的に売られているものは、乾燥された形のものです。
クコの実は、スーパーなどに売っていることもあります。
スーパーによっては、置いていない所もあるものの、
「成城石井」や「カルディ」などの有機食材がある場所には必ずと言ってよいほどあるかと思います。
外に出るのも怖い時期だと思いますので、ネットでも調べると手に入りますので「クコの実」または「ゴジベリー」と検索してみてくださいね。
「クコの実」の食べ方とは?
クコの実は、乾燥されているものをそのまま食べることもできますが
「体にいいものなら習慣にしたい!」と思われた方は、色んなアレンジ方法を知っておいても損はないですよね♪
~「クコの実」の楽しみ方~
* グラノーラやヨーグルトに混ぜて食べる
* 薬膳鍋 → お鍋にポンと入れるだけ
*クコ酒 →日本酒+クコの実+氷砂糖で二か月待つ(レモン等を入れるのもおススメ)
*はちみつ漬け → はちみつ+クコの実(ゆず果汁を入れるとおいしさUP!)
*クコの実茶 → 上記のはちみつ漬けをお湯に入れてみましょう!
もし気になった方は、
一度、お近くのスーパーでも探してみてはいかがでしょうか。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹