
2020.2.24 健康・美容
もしかしたらその不調「アーシング」で改善するかも?今注目の「アーシング」の魅力
「アーシング」という言葉を聞いたことがありますか?
“健康に良さそう”というイメージの人もいますが、聞いたことがない人もいるかと思います。
そこで今回は、現在注目されつつある「アーシング」についてのメリットや役割についてご紹介します。
そもそも「アーシング」とは
簡単に言うと、靴も靴下もなしの裸足で大地と触れて、体内の電気を放出することです。
人体はとても電気を通しやすいので、日々電化製品やスマホと過ごしている私たちは常に体内に電気を帯びている状態になっています。
アーシングは、その体内にある電気を体外へと放出してエラー(体の不調)が出ないようにする役割を持っています。
ちなみに電子レンジ等についている緑や黄色の「アース線」の役割は感電防止や誤作動を防ぐためとも言われていますので、「アース線」も似た働きと言えます。
なぜ「アーシング」が必要と言われるのか
人間は何万年もずっと、地面に触れて過ごしてきました。
しかし、なぜ今になって「アーシング」が必要だと言われているのかというと、
現代の私たちは地球と“絶縁状態”で過ごしていることで人体に炎症が起こってきているからです。
なぜ地球と“絶縁状態”なのかというと、ゴム製の靴を履き、アスファルトを歩き。ビルの中で生活をし、有害な電磁波に囲まれて過ごしている地面に接しないベッドで寝るという生活をしているからです。
精神疾患、慢性疾患の方が増えてきたのはもしかしたら大地から離れる暮らしと関係があると言えます。
「アーシング」をするなら…?
素足で草の上を歩いたり、寝転んだりするだけでも心地よい!と感じたことがあるかもしれません。
そして、海水浴や川などに素足で入って遊んだ後はぐっすり眠れるということも、体内から放電されたから自然の状態に戻ったとも言えます。
簡単に「アーシング」をするなら、好きな公園の草の上に裸足で歩いたり寝転んだりする時間を作ってみましょう。また木の葉を掴んだりする1秒足らずの時間でもしないよりはずっと良いそう!
それよりさらにじっくりやりたい方は「30分」自然と触れ合ってみてください。
体内から外に移動するのに最低30分だと言われているためです。
残念ながら普通の生活に戻るとまただんだんと体内に電気が溜まってもとに戻ります。
そこで、定期的にアーシングをすることが健康の秘訣です。
そんな時間が取れないほど忙しい方には、「アーシンググッズ」がおススメです。
①アーシングシーツ
②アーシングマット(仕事中に足の下などに敷く)
などがあります。
おススメはアーシングジャパンさんやリラクリフェさんのグッズです。
いかがでしたでしょうか。
少し意識をするだけでも変わってくると思います。
ほんの数分でもいいので、少しずつ生活に取り入れてみては?









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹