
2022.6.24 健康・美容
習慣化を頑張りたい人のために3つの重要ポイントをご紹介します。
みなさんは何かの目標を立てたものの、すぐに挫折してしまった経験はないですか?
毎日、勉強や運動をするぞ!と意気込んで取り組んでみたけど、3日坊主になってしまった。やらなきゃいけないとは思っているけど中々手が付けられないといったことはよくあると思います。そんなあなたのために”習慣化”のやり方について紹介します。
”習慣化に大切なことは、根性やモチベーションではなく作戦である”という考え方があります。
今回は習慣化するために必要なテクニックを3つ紹介します。
・習慣は続ければ続けるほど楽になる
習慣は続ければ続けるほど楽になり、その行為をするのが簡単になっていきます。
なので辛いと感じたときは、これを乗り越えれば明日は今日よりもほんの少し楽になっていると考えましょう。
初めは辛いと思うことでも毎日積み上げていくことで難なくこなせるようになります。
・できるかぎり効率化する
習慣にしたい行為をできるかぎり効率化することが大切です。
例えば、仕事を習慣にしたい場合、仕事に行くまでの過程をなるべく短く簡単にしましょう。もし朝起きてから家を出るまでの時間が1時間かかっていたとしたら、それを10分でも短縮できないかと考えるのです。
例 朝ご飯を用意しておく、着る服を決めておく、持ち物はすべて鞄の中に入れておく
こういったことを前の日の夜にやっておくだけでも習慣化できる可能性が上がります。
・挫折した時には絶対に自分を責めない
これはとても大切な考え方です。
失敗や挫折をしてしまった時に、自分が甘えてるからできなかったんだと自分を責めてしまうパターンがよくあります。
それは間違っています。失敗をしてしまうのは根性がないからでも気合いが足りなかったからでもありません。作戦の立て方が悪かったのです。
なので、失敗をしてしまった時は、作戦を変えてまた新たに挑戦すればいいだけの話です。
失敗をせずに成功することはあり得ません。成功と失敗はセットになっているものであって、失敗を経験しなければ成功することもないのです。
まとめ
習慣化できる能力を身につけることが人生を成功させるための一番の近道です。
これをきっかけに行動してチャレンジしてみてください。
ここで紹介したテクニックはほんの一部です。もっと確実に習慣化の力を身につけたい思ったら、習慣化に関する本を読んで勉強してみるのもいいと思います。
いい習慣をたくさん作って、豊かな人生を送ってください。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹