
2018.9.14 子育て
【子育て・家事の手抜き方法】
おはようございます
の太郎です!
朝がやってきましたね
1日の始まりのスタートです!
今日は、自分が実践している手抜きの方法についてお伝えします!
手抜きと聞くと、あまり良い印象ではありませんが、効率よく家事や子育てをすることで、ママのストレスを減らすことができます!
ストレスは何よりも美肌の敵ですし、ママが笑顔になるなら、それに越したことはありません!
【 家事編 】
① 買い物はまとめ買いする。
1日、1日買いに行くのは面倒
仕事の日は買い物に行きたくなくて、まとめ買いが始まりました!
安い食材を買いあさり、その中でレシピを考えます。
お肉は安い時に買い、お弁当のお肉は小分けにしたりして、冷凍します!
今、スーパーでは、家まで宅配してくれるサービスも多くなりつつありますし、調理するだけの簡単なものも多いので、自分に合ったものを活要してみるのも手です!
②子供が寝ている時がチャンス!朝は洗濯に、離乳食のストック作り昼はゆっくり15時過ぎに夕食の下ごしらえ。
② 便利な調理具に頼る。(オーブン、レンジ、保温鍋、圧力鍋)
オーブンはフル活用して、仕事の日は唐揚げもオーブン減塩もしてくれるので、かなりのカロリーオフお肉は少し縮まってしまうのですが、普通に美味しいです
オーブンで調理をしている間、フライパンでの2品目の調理!
【 育児編 】
① 保育者(義母や、自分の両親)に子供の面倒を見てもらう
私の家は、旦那のお母さんとお兄さんと同居しています。
旦那のお母さんは、子供・赤ちゃんが大好きなので、勝手に買い物に連れ去られることが多いです。
最初は、私に同意がないままに連れ去られるのが嫌でしたが、その隙間時間に、銀行や買い物、掃除など出来るのでうまく活用してます!
何よりも孫と過ごしていると、義母の機嫌がいいので、お互いWIN-WINな関係になってます!
② おっぱいをあげる時が自分の隙間時間!自分の好きなことをする。(本を読む)
生活は人それぞれ違うので、隙間時間を利用して、頼れるところは頼って、甘えて見て下さい!
子育ての時間は長いものなので、長く、楽しく続けていくための工夫として、たまには手抜きをしてもいいと思います!
やる時はしっかりやって、時間や気持ちに余裕がある時に、子供と向き合い、一緒に楽しみましょう!
子供はママの表情をよくくみ取っています。
ママがいつも笑ってると、子供も自然と笑顔が生まれます。
ママがいつもイライラして怒ってばかりだと、子供は自然と笑顔が消え、ママの様子を伺うようになります。
ママが少しでも、ハピネスな時間を、大切な家族とより多く過ごせますように









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹