
2019.4.7 子育て
上の子が下の子を叩いているのを見たらどうする?子ども二人目を持つママへ
子ども二人目になると、
ママさんの慌ただしさも一気に増しますよね。
お子さん二人の年齢が近いほど、そして上の子が男の子であるほど、
一度は経験したことがあるであろうこと。
それが「上の子が下の子を叩いている」光景!!
そんな時なんて声掛けしていますか。
今回は特に1歳~6歳くらいのお子様きょうだいを持つママさんに向けて書きたいと思います。
×「駄目じゃない!」「お兄ちゃん(お姉ちゃん)でしょ!」「あなたもやられたい!?(と叩く)」
そうやって何度も言われて、下の子に優しくなる子はいますでしょうか。
逆にそう言い続けると親に見えない所で上の子が下の子に嫌なことをする可能性が高くなります。
この間その光景をたまたま見ちゃいました。
電車で、ママがスマホを見ている隙に、ママに見えない角度で
お兄ちゃんが妹の目に指をグッと入れている姿を!!汗
下の子は必死で目を擦りますが、ママは気づかず…。
正解不正解の問題ではないですが、子どもさん達がよりお互いに気持ちよく過ごすために…↓
◎「ママと後からデート(女子会)しよっか!」などと特別に密な時間を作る
下の子のお昼寝タイムに、上の子とデート(女子会)と称して、
沢山おしゃべりしながらお菓子を食べたりして、密な時間を作るのも良さそうですね!
また上の子がやっていることを口に出すのも良いです。
「今日はお絵かきしてるの?」
「靴並べてくれてたのね、ありがとうね」
「ご飯終わったかな?」
この声掛けは「あなたを見てるよ!」というサインにもなりますので、
上の子が少しずつ安定してくることと思います。
どういう心理から、下の子を叩いてしまうのか
子どもは小さい頃から、いかにママに見てもらうか(平等に愛情がほしい)と思っています。
だからこそ、下の子が来ると「今まで一身に両親の愛情を受けていたのに、突然出てきたやつがその座を奪った!怒」と上の子は感じ取るわけです。
特に上の子が男の子であるほど、その傾向は強くなります。
(女の子はお母さんのように下の子を可愛がることでママに見てもらおうとすることもあります)
ママからしてみれば「上の子が小さい時に同じように愛情を注いだじゃないの」と思うのですが、上の子本人は「今」愛情がほしいのです。
自分だって抱っこしてほしい、ママに見てほしいのに
ママは全然こっちを見てない。そうなると上の子はすねるのも無理ないですよね。
特別な時間は、上の子を特に優先して!
上の子が下の子を心から可愛がるのは、上の子が十分に愛情をもらえたと本人が認識した時です!
下の子は、否が応でもおむつを替えたり、授乳をしたりして、ママとのスキンシップがあります。
さらに、上の子が居ても自分を可愛がってもらえる方法を無意識に探し出すため、
下の子は総じて甘え上手になります。なのでこの時期はご心配なく!
参考:「9割は叱ることではありません」東ちひろ
関連しているのはこちらの記事(似た内容の記事)









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹