
2021.7.26 子育て
忙しいママにおすすめしたい!「朝活」習慣でスッキリした毎日!
毎日家事や育児に大忙しのママ、お疲れ様です!
ご飯の後片付けをして、そのあとやっと洗濯が終わったら、今度は「ママー!」と、子供の呼ぶ声が…。
そんな日々の中、なかなか自分の時間を持つことは難しいですよね。
今回は、そんな忙しいママさんにこそおすすめしたい習慣「朝活」をご紹介します!
目次
「朝活」って?
朝活を一言で言うと「朝の時間を活用して、やりたいことをする」というものです。
ジョギングをしてみても良し、趣味に使っても良し、将来のための勉強に使っても良しといった、自由に使える時間を朝に作ってしまうのです。
朝活の始め方
①早く寝る
まずは、早く寝ます!
子供が寝たタイミングと同じ頃に自分も寝てしまうのです。
目安としては、9時~10時といったかなり早いかなと思うくらいに就寝するのがおすすめです。
②自然と早く目が覚める
いつもより数時間早く寝たことで、4時や5時といった早朝に目が覚めます。
ここで大切なポイントは、もしいつも通りの時間に起きてしまっても気にしないことです。
早起きできなくても「睡眠をしっかりとる」という形できちんと朝活ができています。
③早起き出来たら自分の時間に充てる!
予定通り早起き出来たら、その時間を「普段やりたくてもできなかったこと」に充てます。
例えば「読みたかった本を読む」「趣味に没頭する」「ゆったりとお茶を飲む」「将来の計画を立てる」など、様々なことに使えます。
ポイントとしては始める前に「今日は朝の時間を○○に使おう」と意識付けすることで、決めたことに時間を使えた際に達成感も味わえるためおすすめです。
朝活のメリット
・集中できる!
早朝の家族がだれも起きていない時間は、周りが静かなので集中できます。
夜遅くでも静かだから集中できる、と思いきや脳が直前まで十分に休息をとれている朝の方が頭がすっきりしてより集中できるのです!
・子供の寝かしつけが楽に!
この後も家事があると思って、自分は寝ないように子供の寝かしつけをしていると、どうやら子供にもピリピリした感覚が伝わってしまうようです。
その結果、なかなか寝ないという状態になります。
朝活の場合、早く寝なければならないので子供と一緒に寝ることになります。
すると、子供も安心して寝てくれることが多いのです。
・日々の満足度が上がる!
やりたかったことが予定通りできると、達成感や満足感が得られますよね。
この「予定」はたとえ前日にやり残した家事であっても、事前にきちんと予定として立てておくことで達成感、満足感が得られるのです。
しかも朝は集中できるので、夜に家事をした時よりも能率が良く、早く終わります。
もし早く終わった分時間が空けば、別のことに使うことが出来ます。
終わらなかったとしても、おそらくいつもより家事が片付いているはずです。
まとめ
朝活をして効率よく生活しましょう!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹