
2023.2.16 子育て
「Nintendo Switch(スイッチ)」で配信されている昔ながらのレトロゲーム3選
目次
・はじめに
みなさんレトロゲームで遊んだことはありますか?私は幼いころからゲームをすることが大好きです。
その中でも幼い頃から昔ながらのゲームである「スーパードンキーコング」が特に好きでした。世界にはいろいろなゲームがありますが、私にとってスーパードンキーコングシリーズは幼いころを思い出させてくれる大切なゲームです。
今回は私がおすすめするファミコンゲーム3選をご紹介します。
なぜファミコンを選んだのかというと、昔遊んでいて大人になった今、私自身の中で再ブームがきているので読者の皆さんに知ってもらえたら嬉しいと思ったからです。
また、今回はNintendo Switchで配信されているゲームの中から選びました!
レトロゲームとは
題名や導入の部分で「レトロゲーム」と書いていましたが、実は「レトロゲーム」はどの範囲のゲームか、というしっかりとした確実な定義はありません。人によって定義やイメージが違うとも言われています。
「発売されてから20年以上たったら」「生産終了したら」など人によってさまざまです。
「レトロ」と聞くと、古い、という意味を連想されると思います。その通りで、今は新しいゲームでも、時代が変わっていくとレトロゲームの仲間になっていくと考えてよさそうです。
オススメ① BGMが魅力の『MOTHER』
まず一つ目にご紹介するのは「MOTHER」です。
発売時期:1989年7月27日(任天堂)
ゲームの種類:ロールプレイングゲーム
オススメポイント(特徴):ファミコン特有のピコピコ音(特にスノーマンという場所のBGM)
あらすじ:1988年、マザーズデイで暮らす主人公ニンテン(名前変更可能)が、怪奇現象をきっかけに旅に出るストーリーです。
参考:任天堂MOTHER ゲーム紹介のサイト
オススメ② 画質が魅力の『スーパードンキーコング3』
2つ目にご紹介するのは『スーパードンキーコング3』です。
発売時期:1996年11月23日(任天堂)
ゲームの種類:横スクロールアクションゲーム
オススメポイント(特徴):「スーパーファミコン史上、最高画質」のきれいな背景
オススメステージ:「さかさまパイプライン」です。操作が上下左右逆さまになので難易度が高いです。
あらすじ:主人公ディクシーが友達ディディーを探すため、赤ちゃんコングのディンキーと共に旅に出ます。
参考:任天堂スーパードンキーコング3 ゲーム紹介のサイト
オススメ③ BGMとキャラクターが魅力の『マッピーランド』
最後にご紹介するのは『マッピーランド』です。
発売時期:1986年11月26日(ナムコ)
ゲームの種類:横スクロールアクションゲーム
オススメポイント(特徴):主人公マッピーをはじめかわいいキャラクターとコミカルなBGM(ドラゴンクエストの作曲家すぎやまこういちさんが「ゲームセンターで聴いてはじめて気に入った音楽がマッピーだった」と語っていたそうです)
あらすじ:主人公の警官マッピーが敵のニャームコ一味に盗まれた物を取り返しに行くストーリーです。
参考:任天堂マッピーランド ゲーム紹介のサイト
・おわりに
以上、私がおすすめするレトロゲームについてご紹介しました。今回はNintendo Switchで配信されたレトロゲームに焦点を当てましたが、配信されてないゲームにも名作ソフトはたくさんあります。コロナ渦で家にいることに慣れてきた方も多いと思うので、レトロゲームで遊んでみるのもよいのではないでしょうか。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹