
2023.6.1 子育て
新生活や気分転換に!模様替えのコツ6選!
春に入り、新生活や部屋の中の気分を一新したいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、部屋の模様替えで気分をがらりと変えられるように「大規模」「手軽」に分けてコツをご紹介します。
お部屋作りの参考にしてみてくださいね。
目次
大幅な模様替えのコツ
引っ越しや大掛かりな模様替えの際は、以下のような方法で時短や労力カットを考えてみましょう。
1・模様替えアプリを活用する
引っ越しを機に新しく家具を買いたい方におすすめなのが、模様替えアプリです。
様々なアプリがありますが、今回はその中でも「RoomCo AR」をご紹介します。
このアプリはスマホのカメラで自分の部屋を映すと、実寸大の家具のサイズ感を試着感覚で確認することができます。
また、このアプリはそれぞれの家具に販売サイトのリンクがついているため、試着してみて気に入ればそのままスムーズに購入することができます。
これによって「イメージと違った」「思ったより大きすぎた」などの不満が生じにくくなります。
2・家具の処分を業者に依頼して労力をカット
使い込んで壊れかけた家具や買い替えで不要になった家具は、業者に依頼すれば簡単に処分できます。
主に「不用品回収業者」か、引っ越す際であれば「引っ越し業者」に依頼することができます。
こうした業者に依頼すると、家具が一定の条件に当てはまっていれば買い取ってもらえることもあります。
ただし不用品回収業者の場合、「一般廃棄物収集運搬業許可」を受けていない業者に依頼すると後に不法投棄や個人情報の漏洩などトラブルが起こる可能性もあります。
依頼時は必ず業者のホームページに一般廃棄物収集運搬業許可の許可番号が掲示されていることを確認してください。
3・壁紙を張り替える
壁紙の張り替えは大掛かりな分、部屋の印象をがらりと変えられるのでおすすめです。
中でも「剥がせるタイプ」の壁紙なら張り替えが手軽で、壁紙を傷つけにくいため賃貸の方にも取り入れやすくなっています。
ただし、防汚や撥水加工のされた壁の場合うまく貼ることができないこともあるため、まずはサンプルを試しましょう。
手軽に無理せず取り入れられるちょっとした模様替えのコツ
大掛かりな変更をしなくても、ちょっとした模様替えで部屋の印象を変えることができます。
4・家具の場所だけ変える
テーブルやソファーなどの元々置かれている家具の場所や向きを変えてみると、気分を変えることができます。
例えば、テーブルと椅子を窓が見える位置に移動させることで、外からの光が視界に入って明るい印象になります。
他にも、ダイニングのソファーの向きをテレビからあえて食卓の方に向けると、部屋に一体感が生まれます。
このように、家具の位置を変えるだけで、実際に使った際に気分転換になる効果が期待できるのです。
ただし、家具の場所を変える時は他の家族からの不満が出ることもあるため、まずはきちんと話し合いましょう。
5・ソファーカバー、ラグ、カーテンを変える
いつも使っているソファーカバーやラグ、カーテンを変えることで、部屋の雰囲気を大きく変えられます。
それぞれ比較的に手軽に変えられる上に、面積が広いので部屋の印象を変えるにはうってつけなのです。
色や柄だけでなく、材質や形にもこだわって変えてみるのもおすすめです。
ソファーカバーを変えたら一緒にクッションも変えてみる、カーテンを変えたら窓際の小物を変えてみるなど、付随する周りのアイテムも一緒に変えてみるのも統一感が出て、いいかもしれませんね。
6・植物を取り入れる
部屋に植物を取り入れる際は観葉植物を育ててもいいですが、窓際に小さな多肉植物を置いてみたり棚にテラリウム(植物を密閉したガラスケース内で育てたもの)を置いてみたりと、小規模な変化でも十分変化があります。
植物を置くことは彩りになるだけでなく、お子さんと一緒に育てられるという魅力もあります。
水やりを続けられるか不安であれば、まずは花瓶で花を飾ってみるのもおすすめです。
手軽に取り入れられ、季節感も楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事がより良いお部屋づくりの参考になりましたら幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹