
2018.8.25 子育て
泣き止まない・・・。 そのときの赤ちゃんの気持ちを知ろう!(番外編 便秘に良いマッサージ)
tomoちゃんです。むくみがひどいです。
今回は泣き止まない赤ちゃんシリーズ番外編と題して、お腹が張っているとき編で触れた便秘に良いとされるマッサージを紹介していきます。
赤ちゃんの便秘
新生児期の赤ちゃんの便秘。
1度は悩んだことがあるかもしれません。
「何日間出ていない」ということではなく、うんちが出ないことによって、赤ちゃんが苦しそうだったり、おなかがパンパンに張っていたら「便秘」であると認識した方が良いです。
赤ちゃんの便秘を解消するなら、薬や浣腸などに頼る前に、まずはマッサージを行ってあげましょう。
赤ちゃんの便秘に効くマッサージ
「の」の字マッサージ
やり方
赤ちゃんのおへそを中心に、手のひらで時計回りに“の”という文字をかくようにマッサージします。
血行が良くなっているお風呂上りにやってあげると、腸への刺激も伝わりやすく効果もアップします。
ポイント
マッサージを行う際は、摩擦が起こらないように、ベビーオイルや普段使っている保湿クリームなどをおなかに塗ってから行うと、赤ちゃんもますますリラックスできるでしょう。
赤ちゃんは便秘によりお腹が苦しいかもしれませんので、あまり力を入れず、やさしくマッサージしてあげてください。
また、授乳後などの満腹時は避けましょう。
手をあたためてから、保湿剤と共にゆっくりやさしく。
5本指マッサージ
やり方
1.赤ちゃんのおなかを包み込むように右手のひらを置きます。
2.そのまま親指から1本ずつゆっくり押すように力を入れていきます。この時も手はあたたかい状態で行ってください。
ポイント
あまり力を入れず、1本ずつ小指まで行ったらまた親指へと、何回か繰り返すと効果的です。
習慣的にこのマッサージをすれば、便秘の予防にもなります。
「いーち、にーい」と声に出して数えながらやってあげれば、赤ちゃんとのコミュニケーションもばっちりです。
赤ちゃんのおへそを中心に右手を開いて置いて、時間をかけて押してあげましょう。
自転車こぎ体操
やり方
1.赤ちゃんを仰向けに寝かせます
2.両足を持ちゆっくりと片足だけ曲げ、ゆっくりと伸ばしてあげます
3.2を左右交互に繰り返します
まるで赤ちゃんが自転車をこいでいるかのような動きですね。
おなかに直接触れなくても、足を動かす刺激は腸に伝わるので便秘の解消になります。
ポイント
マッサージを行う時に、動きに合わせてママが歌ったり顔を近づけたりすると、赤ちゃんも楽しい気分になるでしょう。
便秘解消が主な目的ではありますが、親子で楽しい時間を過ごせるようにすると、スキンシップもとれて一石二鳥。
最後に・・・ マッサージはゆったり・ゆっくりが大切!
赤ちゃんが便秘で苦しがっていたら、親としては早く治してあげたい!と焦ってしまいますよね。
しかし、マッサージや体操では速い動きは禁物です!力の入れすぎもNGです。
赤ちゃんとのスキンシップの時間も兼ねて、ゆっくり行ってあげてください。
赤ちゃんにとっては大好きなお母さん、お父さんとの触れ合いの時間が増えることにもなります。
お風呂上りやおむつ交換時、寝る前など、リラックスしている時間に行えば、もっと効果的です。
毎日取り入れることにより、排便習慣ができて更に便秘の予防にもなります。
ぜひお試しください!
泣き止まない赤ちゃん、原因5に続きます・・・。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹