
2018.6.22 子育て
子どもに習い事を勧めるタイミングは?
今回の記事は、「子どもに習い事を勧めるタイミング」についてです!!
早ければお子さんが幼稚園や保育園ごろから、周りのママ友が習い事について、ぽつぽつ口にし始めるかもしれませんね。
「あそこの教室の習い事はいいよ。」
「○○ちゃんも通っているんだってね。」
など、周りのママ友の評判を聞いて、習い事選びを意識し始めるご家庭も多いようです。そんな時に、
「うちの子には、何を習わせようかしら?」
と焦ったり、悩んだりするかもしれません。
でも習い事を始める上で、”習い事デビュー”に一番ドキドキしているのはあなたのお子さんです。
そんな時こそ、親御さんは、お子さんの、”だいすきなこと”を一緒に探してあげるいいタイミングかもしれませんね。
あなたのお子さんは、学校から帰ってきて、家で過ごしているときに、何に熱中していますか?
”好きこそものの上手なれ”とはよく言ったもので、お子さんの家での時間の過ごし方にこれまで以上にしっかりと注目してみてください。
歌番組を見ながら踊っている子であれば「ダンスを勧めてみようかな?」かもしれません
言葉に強い興味を持っているのなら、「英会話はどうだろうか?」となるかと思います。
ただ、気を付けたいのは、単純に「○○の習い事は〇歳から」というアドバイスをうのみにするのではなく、
だれよりもお子さんのそばにいる親が、その子の性格、傾向、心の成長を見て、習い事の始め時をお子さんと一緒に考えるのが良さそうです。
習い事に取り組むのは、あくまでもお子さん本人だということです。
習い事をさせる・させない以上に、最終的には、お子さんの自主性を重んじたいですよね。
習い事について話し合うことが、お子さんとのより濃密なコミュニケーションの活性剤になるといいですね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹