
2018.9.23 子育て
今月の足しに!~主婦の副業~
家の中を腹の足しになるものを探して徘徊しているtomoちゃんです。
今回取り上げるのは、副業!
でも、子育てをしながらじゃ無理…と嘆いているそこのお母さん!必見です。
すき間の時間に主婦の経験や肩書きを活かせたり、初めてでもコツコツ始められる副業を紹介します!
◆◇子育て中の副業◇◆
◆家事代行サービス
最近増えてきている、一人暮らしなどで家事をするのが大変なサービス利用者の家で家事を代わりにしておくという仕事です。
主婦の経験や知恵を最大限に発揮できる仕事といえます。
ただ、まだまだ発展途上の市場ゆえに利用者の方とのトラブルに見舞われることも…。
ちなみに、多くの企業では、スタッフになるためにはテストに合格する必要があります。
◆アンケートモニター
読んで字のごとく、アンケートに答える仕事です。
アンケートサイトに登録して、毎日届くアンケートに答えるだけのシンプルな仕事。
簡単に、空いた時間にもってこいの副業です。
◆覆面調査
どんな仕事か名前からは想像がつきにくいですが、指定されたお店に実際に行って、サービスの質や清掃が行き届いているかなどを見極めて、アンケートに答える仕事です。
店側には覆面調査員と知られてはいけないので、一般のお客さんのように振る舞う必要があります。
主婦はまさに、こうした業務内容に適しているので、採用もされやすいようです。
しかも、基本的には交通費や、お店でサービスを受ける代金は企業側が負担してくれる場合が多いので、実質無料でサービスを受けられることもあり、楽しみながら続けるには最適かもしれません。
◆フリマアプリなどでハンドメイド作品を出品
手芸などモノを作る趣味があれば、ハンドメイドの作品をフリマアプリで出品して稼ぐという手もあります。
自分の作品を喜んでもらえるのは、ほかの副業にはない喜びがあります。
ただ、どのサイトやアプリで売るのが自分に合っているかは、しっかり判断しないといけません。
また、購入者の方とのトラブルを避けるために、質問は丁寧に答え、納品も素早くできるように心がけましょう。
◆クラウドソーシング
パソコン操作の心得がある方なら、クラウドソーシングで稼ぐ方法もあります。
クラウドソーシングとは、インターネットで仕事を取ることのできるサービスです。
仕事内容の種類としては、
・データ入力
決められた内容をデータ入力する作業。
・ライティング
発注元の意向に沿った内容の文章を考えて書く仕事。
・デザイン
画像加工ソフトなどで、発注者の意向に沿ったデザインを作り、納品する仕事。
・プログラミング
プログラムを組む仕事。WEB制作なども含まれる。
等が挙げられます。
パソコンが一台あれば、簡単に始められるので手軽です。
ただ、やり直しにならないためにも発注者の意向を汲み取る力も必要です。
◆まとめ◆
探してみると、子育てをしながらできる副業って意外といろいろあるんですね。
それぞれメリット、デメリットがあるので、自分に合った働き方ができるものを選びましょう。
比較的安心な副業を紹介してきましたが、仕事をする上でトラブルはつきもの。
大切なのはトラブルに遭ったときに、どのように対処するかだと思います。
また、時には簡単に副業に踏み切る前に、家計の無駄を省いてみることも大切ですよ。
蓄えはいくらあってもいいですよね。
子供の将来のためにもちょっとずつ頑張っていけるといいですね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹