
2018.12.12 子育て
子どもが伸びる家庭での英語学習法・守りたいポイントを5つ教えます!!
●家庭で英語を勉強…やるべきことはこれひとつ!?
こんにちは!
現在、我が子に英語教育を施している
保護者の皆さんの中にも
「自分の子が英語に興味を示さない…」
「全然英語を覚えてくれない…」
と、お困りの方がいらっしゃるかもしれませんね><
実は、家庭で英語学習をする際には
ごく簡単なことながら ポイントがあるのです!
それさえ守れば、やること自体は
「英単語の暗記」
これだけでも充分だとさえ 言われています☆
では、その際に守るべき注意点について
ここからは紹介していきますね。
(他の方法にも興味がある方や
これから英語教育を始めたい方は↓の記事も是非)
「子どもへの英語の教え方にはコツがある!簡単で楽しい英会話を是非ご家庭で」
●お子さんと英単語を暗記する際のポイント
さて、本題の「英単語の暗記」の方法について、
箇条書きで ひとつずつ説明させていただきますね!
1. 本や単語カードを用意し、指をさしながら一緒に読む
2. 音読の時に子どもが躓いても、止めることなく読み続ける
3. 子供を試すこと(テスト)をしない
4. 英語学習はきっちりと時間を決めて取り組む
5. しかし気持ちの面では良い意味で「いい加減」に!
先にリンクを貼らせていただいた記事でも
述べていることですが、
「褒めて伸びない子は居ない」。
逆に言えば、責められたり怒られたりして
気分の良い子も居ないということです…^^;
我が子が間違えた時に、そこで思わず
パパ・ママは音読を止めてしまったり、
また、ある程度子どもが英語を覚えたなと感じたら
本当に覚えられているか試したくなったり
してしまうかもしれません…が。
それはやはり お子さんの負担となり、
英語を学ぶことへのモチベーションを
そいでしまうことが 殆どかと思います;;
時間などについては しっかりとルールがありながらも
基本は我が子を肯定しているスタンスを見せること!
これが大事なことかと考えております!!
●家庭はコミュニケーションの「基礎」「始まり」!
英語を教えるにあたって
親御さんに 何より必要とされるのは、
行き過ぎた熱意や それによる厳し過ぎる教育ではなく
やはり、まず「愛情」では? というのが、筆者の私見♪
過去の記事で
『英語は「勉強」「学問」ではない!コミュニケーションのスキル・ツールとしての英会話』
というものを書かせていただいておりますが、
その“コミュニケーション”の基礎・始まりは
家庭にある、と 筆者は思っております。
その家庭を 愛情があふれる、
子どもに対して肯定的で
自由な場所にしてあげること。
失敗や、間違ったことをしてしまった時でも、
「あなたのことを嫌いにはならないよ」
という姿勢を示してあげること。
そういったことを心がけると、お子さんは
英語学習という未知の分野に対しても
恐れずに 前向きな心を持って
取り組んでいきやすいのではないでしょうか?
その前向きさ、自信をもった心は、
英語を習得したのちに 色々な人と
コミュニケーションをとっていく中でも
役立つものだと 筆者は信じております!!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹