
2019.9.12 お出かけ
小さなお子様連れでも来やすい!どんな季節でも楽しめる「名古屋市科学館」
※関東地方での台風で甚大な被害に遭われた方々の一刻も早い復旧をお祈りしております。
台風が通り過ぎた地域や周辺の地域では、真夏のような暑さが戻ってきていますね。
少し涼しくなったと思ったら、またすぐ夏に逆戻りしてまた朝は肌寒くなっているので
体調を崩さないように気を付けたいところですね。
今回はどんな季節でも快適に遊べる場所のご紹介をしたいと思います。
東海地方の方で、知らない方は少ないかもしれませんが、
大きなプラネタリウムで有名な「名古屋市科学館」のご紹介です。
今回はママに嬉しい情報をご紹介していきます。
プラネタリウム以外でも学びがいっぱいの「名古屋市科学館」とは?
名古屋市科学館
住所:〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-1 芸術と科学の杜・白川公園内
TEL:052-201-4486
最寄:名古屋市営地下鉄「伏見駅」より徒歩5分ほど(4か5番出口)
駐車場場所は、HPの「交通アクセス」のページをご覧ください。
HPには、開館情報やプラネタリウム空席状況、イベントなどのタイムスケジュールも記載してあるのでお出かけ前に見ると、とても便利です。
小さなお子様がいらっしゃるママさんにも嬉しいポイント
★3か所の休憩スペース
こちらの休憩スペースには、授乳室やおむつ替えの可能なベビールームがあります。
小さなお子様連れには、便利なところです。
しかし、注意点としてお昼ご飯等は1階のレストランがありますが、館外に出なければいけないのであらかじめ買っておくなりしておくと無駄に動かなくて済むでしょう。
★プラネタリウムの「ファミリー向け」上映がある
ファミリー向けのテーマで、1日4~6回行っています。(子どもは幼児から小学校低学年ほどが対象)
HPでどの時間がファミリー向けなのか、が確認できます。
お子さまは「親の膝の上で」「声が出る場合はドーム外へ」という注意点があります。
★運が良ければプラネタリウムチケットもネットで事前に予約できちゃう!
1組5人以内ですが、ネットで予約出来ちゃいます。(どの上映が対象か、は以下のHPサイトでご確認ください)
詳細はこちら
11/30~は有名な「チームラボ」の企画も始まります!
「チームラボ★学ぶ!未来の遊園地と、花とともに生きる動物たち」
というテーマで光のアートで有名なチームラボの企画が始まります。
子どもの遊びに行く場所に困っている方や、車をあまり使いたくない方、そして暑さに弱い方にはうってつけの遊び場所です。
ぜひ遊ぶ場所の一つの選択肢にいかがでしょうか。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹