
2020.4.16 子育て
「大丈夫、きっとできるよ」…その一言が子どもを伸ばす やる気を引き出す言葉かけ
「宿題は終わったの?」「忘れ物はない?」
このような“心配”から出てくる言葉が、子どものやる気を奪ってしまうのです。
子育て中のママさんに、今回は子どもの『やる気を奪う言葉』と『やる気を引き出す言葉』についてご紹介します。
やる気を奪う言葉とは?
“心配“とは、”信用できない”と同じ意味です。
そのため、過度な心配は、子どもに対する「あなたを信用していない」という強烈なメッセージになってしまうのです。
子どものためによかれと思って発した言葉でも、言われた子どもは 否定されたと感じてしまうことがあるのです。
もしこれが毎日のように繰り返されると、「認めてもらっていない」「どうせ無理なんだ」と感じるようになり、次第に自信を失ってしまいます。
人は自信があればあるほど、やる気が湧いてくるものです。反対に自信がなければ、「努力したって無駄なんじゃないか?」と、努力できなくなってしまいます。
「頑張っても無駄」という思いが心に住みついてしまうと、頑張ることへの強い抵抗感が生まれ、どんどんやる気を失ってしまうことになるのです。
やる気を引き出す言葉
子どものやる気を引き出す言葉、それは…『信じている言葉』です。
「あなたなら大丈夫!」
「必ずできるよ!」
失敗したとしても
「今度は、きっと大丈夫よ!」
このように、なんの根拠がなくても子どもを信じてあげるのです。親が信じる姿勢をとった時、子どもは「尊重されている」「受け入れられた」と感じ、本来の意欲や力が湧いてくるのです。
できるから信じるのではなく、信じるからこそできるようになっていくのです。子どもを全面的に信用してあげると、やがてその子は自分に自信を持つようになります。自信があれば、やる気が出て来ます。やる気があれば、どんなことでも楽しく挑戦できる子に育つでしょう。
いかがでしたでしょうか。
やる気を引き出すのに大切なのは、どんな状況でも、なんの根拠もなくても、「この子なら大丈夫!」と信じることです。子どもの可能性を信じて、子どもの将来を信じて、見守ってあげる強さを身につけましょう。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹