
2018.11.19 子育て
子どもの英語教育の最先端!新しい形の語学の学習法「CLIL(クリル)」について
こんにちは!
早期英語教育の流れは、日本だけにとどまらず、
世界中で強まり 子どもが英語を習う年齢も
どんどん低くなっていっています。
そんな中で、いま欧米の英語学習でトレンドになっている
「CLIL(クリル)」という外国語の学習方法!
今回はこちらについて お伝えしていきますので
よろしくお願いいたします♪
●CLIL(クリル)とは?
CLIL(クリル)は
「Content and Language Integrated Learning」
の略で、簡単に言えば
「外国語学習と教科学習を組み合わせたもの」
といった感じです!
教科学習…特に社会科や理科など、
語学とは関係のない分野の教科と
語学の学習を組み合わせ、
子どもが外国語を、ただの言語としてでなく
多面的に見ながら 楽しく自然に
取り組んでいけるのが特徴だそう^^
日本国内では まだまだ知名度が低いですが
それでも徐々に注目されつつあり、今後
国内でも トレンドの学習法と
なっていくこと間違いなし! ですので
この機会に覚えておくと少しお得…かもしれません☆
では、次は 実際のCLILがどのようなものなのか
解説していけたらと思います!!
●CLILってこんな感じ! ~たとえば「家庭科(料理)」
先ほどはCLILで取り上げる教科として
「社会科」や「理科」を挙げさせていただきましたが
たとえば もっとお子さんにとって身近で興味の沸く、
「家庭科」…特に「料理」をしながら
英語を使って学習していくというのも 良いでしょう。
この時大事なのは、料理に使う材料の名前を
英語で教えていくことなど…は、もちろんなのですが
ただ単語を覚えさせるだけでなく
「会話をしていく」「問いかけと回答をする」
ということなのです!!
料理を始めるとき、まず何をするか?
なぜ、この手順が必要なのか?
この材料は何から出来ているのか? などなど…。
思いついたことは 何でもお子さんに
問いかけていくと◎! です。
料理の工程も、英語を使って説明していきます。
最初は材料や工程が簡単なパンケーキのようなものから、
徐々に難しい言葉や作業の加わるものに
レベルアップさせていくと…
無理なく、楽しく
お子さんが学習できることと思います。
ただ机に座って勉強したり、
スクールに通って行うカリキュラムとは
一味違う新しい言語学習法「CLIL」。
ご家庭でも簡単に取り入れられる方法ですので
気になった保護者の皆さんは
是非、お試しあれ!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹