
2020.8.28 健康・美容
スマホの使い過ぎで起こる「スマホ疲れ目」良くない使い方と対策とは
コロナで家にいることが増えると、どうしてもスマホを見る時間も増えてしまいますよね。
頭では、スマホの見過ぎは良くないことは分かっているけど、ついつい見てしまう。
そんな方も多いのではないでしょうか。
私も夜寝る前にスマホを見てしまうので、同じようにスマホを見過ぎてしまう方に向けて、スマホの良くない使い方と、解消方法についてご紹介します。
皆さんが少しでも目を労われるようになると良いなと思います。
スマホの良くない使い方について
スマホの使い過ぎは、眼精疲労を引き起こすだけでなく、肌を酸化させてシミ・シワの原因にもなってしまうのをご存じでしょうか。
×すぐ近くにスマホが置いてある
↓
◎カバンの奥や玄関など取り出しにくい位置に
×依存を生み出すSNSが一番押しやすい場所にある
↓
◎アンインストールか押しにくい場所へ
その他にも自分のスマホの使い方を調査してみましょう。どんな時に使っていることが多いですか?
暇つぶしや時間確認のついでに触り過ぎていると分かった場合は、スマホ以外の暇つぶしの方法を探す、そして時間は腕時計などに切り替えるなど
自分の習慣との紐づけを確認してみるとより良いかもしれません。
そして、今自分が何時間使っているのか、なども専用アプリなどを活用して見てみましょう。
スマホは使ったとしても、一日1時間~2時間ほどの使用時間が望ましいでしょう。
眼精疲労の解消方法とは!
今日は、いつも以上にスマホを長時間見過ぎてしまった!という方には、疲労を和らげる方法をご紹介します。
*ツボ押し
… 目の周りの骨がある部分を押して離す、それをずらしながら目の周りを進んでいきましょう。 ※目を強く押さないように注意してください。
*まぶたを温めて血流をよくする
… 専用のアイマスクも出ていますが、濡れタオルをレンジに30秒ほど入れて温めるだけでも効果があります。5~10分、お好みの時間目元に乗せておきましょう。
*頭皮をほぐす
… 目元の血行は頭皮の固さとも関係しています。両手で頭を包み込み、指の腹でくるくるとほぐしましょう。
*アントシアニンやビタミンAを摂取しよう
… 疲れ目に効くアントシアニン(ブルーベリーや黒豆などで摂取)
目の網膜を守るビタミンA(ニンジン、しそ、パセリで摂取)
いかがでしたでしょうか。
一度悪くなった視力は戻りにくいので、後から後悔しない為にも
目は大切にしましょう。役に立てれば幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹