
2021.12.1 子育て
英語の勉強にもおすすめ!?お子さんの英語学習向け「Google翻訳」アプリの活用方法
英語はこれからの時代は特に活用する機会も多くなると思います。
そんな時代だからこそ、お子さんの英語力を高めたいと考えているママ・パパもいらっしゃると思います。
今回は英語に触れる機会を増やすひとつの方法として「Google翻訳」というアプリをご紹介します。
目次
「Google翻訳」アプリって?
Google翻訳というアプリをご存知でしょうか?
Google翻訳とは、100を超える言語(テキスト翻訳の場合)に対応している無料の翻訳アプリで、入力した文章を別の言語に翻訳してくれるアプリです。
「でも、翻訳なら検索すれば出るでしょ?」と思われた方もいらっしゃると思います。
Google翻訳アプリには「入力した文章を翻訳する」という機能以外にも便利な機能があるのです。
Google翻訳の機能紹介
Google翻訳には様々な翻訳機能が搭載されています。
・手書きの文字を翻訳
手書きの文字を識別して翻訳してくれる機能です。
これにより、他の言語を話す方と筆談が出来ます。
・音声入力で「話した言葉」を翻訳
実際に話した言葉を即時に翻訳してくれる機能です。
他の言語を話す方とスムーズに会話が出来ます。
・カメラで映した文章を翻訳
カメラをかざしただけで即時に言葉を翻訳してくれる機能です。
元々の文章の上から上書きされるように翻訳後の文章が浮かび上がります。
Google翻訳で英語に触れよう!
ここからは、Google翻訳を使って英語を学ぶ方法の一例をご紹介します。
・手書き翻訳機能で英単語当てゲーム
手書き翻訳機能を使って、つづりを覚えるゲームです。
やり方は以下の通りです。
①ママ・パパが日本語でお題を出します(例:お題は「りんご」)。
②お子さんにGoogle翻訳の手書きの翻訳機能を使って「お題を英語に直したもの」(例の場合は「Apple」が正解)を書いてもらいます。
③日本語に翻訳して同じ意味の言葉に翻訳できれば成功!
最初は簡単な単語から始めて、徐々に難易度をあげていきましょう。
クイズ感覚で英語を学べます。
・音声の翻訳機能で発音練習
先ほどの手書き翻訳のものを発音練習に応用した方法です。
①ママ・パパが日本語でお題を出します(例:お題は「窓」)。
②お子さんにGoogle翻訳の音声の翻訳機能を使って「お題を英語に直したもの」(例の場合は「Window」が正解)を発音してもらいます。
③日本語に翻訳して同じ意味の言葉に翻訳できれば成功!
上手く発音できないときちんと翻訳ができないので難易度は高めです。
・カメラでの翻訳機能で英単語探しゲーム
簡単なものから大人でもあまり知らないものまで、英単語は日常の様々な所に見られます。
お子さんと一緒にスマホ片手に家の中から英単語の入ったものを探してみましょう。
お菓子の箱や家電の説明書、Tシャツの柄など、家の中のいたるところに英語は隠れています。
見つけた英単語はその場でカメラ機能で翻訳!
現物は英語なのに画面には日本語が表示され、お子さんの興味を引くことが出来るでしょう。
ママ・パパと一緒に探しているうちに自然と英語に触れ、楽しく英単語を覚えることが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?
アイディアひとつで翻訳アプリも語学学習に活用できます。
今回の記事がきっかけで少しずつ英語に触れる機会が増えて、お子さんがどんどん英語を吸収できれば幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹