
2018.9.10 子育て
【大きな息子になっていませんか?】
愛する、子供の誕生に、心が踊り、毎日が幸せの日々を送っているでしょう
子供が生まれた瞬間、パパとママの子供。
パパも子育てに参加する義務があります‼️
ママが子育てを家事を
パパは仕事を..の時代はもう終わりました
男女共同参画社会基本法が平成11年に推定されてから、男女平等を推し進めるべく、男女が互いに人権を尊重しつつ、能力を十分に発揮されつつあります。
女性進出が増えた今は、ママもパパも、働きに出ている共働きが多いと思います
そういった中で、やはり、家事や洗濯、子育てなど、働く女性が負担することが多いのは事実ですよね‼️
逆に女性が大変な状況に!
さて、ここからはそんなピンチなママに救世主パパの登場シーンです!
パパが仕事から帰ってきました。
・ご飯を食べて、食べたあとの食器を洗います。
・子供の読み聞かせをして寝かせます。
・次の日の洗濯物の予約をします。
・休みの日は、子供を連れてお出かけします。
など、育児&家事に協力をしているならば、かなりのイクメン度が高いです!!
女性は、子育てに家事に仕事に365日休みはありません!
その中で、家族に時間を費やしているのですから、手伝って当たり前なんですよね!
ましてや、大きな息子になっていたら注意です!
「あれ?俺の靴下どこ?」
「俺のファイルってどこだっけ?」
など、自分でろくに探しもせず、聞いてませんか?
小さな子供はまだ、可愛くても、
大きな子供に言われたら、ため息続出です!
そんな危険区域に入らないよう、もし、家事の手伝いができないなら
せめて、家族の為にやってくれるママに、感謝の念を表してください!
「いつも、美味しい料理を作ってくれてありがとう」
「ママも仕事で疲れているのに、洗濯回して干してくれて、いつも感謝してるよ」「休みの日は、手伝うね」など気遣いある、言葉をクッション言葉にのせて伝えてください!
ママも嬉しいですし、家族のためにもっと頑張っちゃうぞ!!と決意できます!
これから、パパになる方、もう既にパパの方。
是非、自分を見つめて行動してみて下さい!
自分にしてほしいことを人にも(ママにも)行うことを前提に、考えて、率先して手伝ってくださいね!
もちろんママもパパにして欲しいことを行ってください!
イクメンになれば、結果的に家族も幸せになりますよ!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹