
2018.9.14 子育て
【赤ちゃんの甘えは泣くこと】
突然ですが、お母さん、お父さん、自分のお子さんを愛していますか?
泣き止まない子どもに対して、イライラすることはありますか?
泣き止まなくて、子どもを叩いたことはありますか?
どうしても、愛せない時もあると思います
イライラすることもあって当然だと思います
しかし、正しい知識を得ることで、明日からの育児が違う見方へと変わるかもしれません。
お母さんの心もゆとりが生まれるかもしれません。
まず、赤ちゃんの甘えは、「泣く」という形で現れます!
「泣く」のは、生理的な欲求が満たされないときでなく、不安な気持ち、寂しい気持ちを表現するサインです!
そのときは、抱っこしてやります。
抱っこというのは、赤ちゃんにものすごく安心感を与える行為なのです!
頭をなでてやる、とか、キスするとか、微笑みかける、なども、子供に安心感を与える、とてもいいことです!
とは、言っても・・朝ごはん作りに、洗濯、掃除に、お昼ご飯を作り、洗濯を取り込み、夜ご飯を作り、こどものお風呂に・・お母さんのお仕事は一日中続きます!
そんなに、子供とつきっきりで遊ぶことも困難なこともあります‼️
毎回抱っこ紐でオンブして、家事をすることもありますよね!
そして、どうしても、泣いて、抱っこできないことも多々・・すぐに駆けつけれない時もあります!
ここで注意していただきたいのが、
・子どもを放置すると、子どもに、強い怒りが生まれるということ!
何らかの事情で、抱っこできない時、赤ちゃんの泣き声は、さらに激しくなります‼️
この時の子どもの気持ちは怒りです‼️
子どもを放置すると、子どもの側に、強い怒りが生まれます。
放置することが、いかに子どもに強い怒りを生むかはあまり知られていません‼️
愛の反対は、憎しみではなく、無関心だと言われてます。
憎しみは、まだ裏に愛があります。
しかし、無関心に、愛はありません。
児童虐待の現場では、放置(ネグレスト)された、子どもの怒りは、暴力を受けた子供に勝るとも劣らないことが知られています。
そうやってずっと蓄積された怒りが、後に、非行や暴力となって現れることもあります!
・怒りは、怒りで押さえつけるよりも、抱っこの方がはるかに早く泣き止む。
・抱っこしないことが続くと、赤ちゃんは、ある時から泣かなくなる。手がかからない良い子ではないのです。心のトラブルの始まり。
赤ちゃんの事を理解した上で、余裕のある時は、赤ちゃんとのスキンシップを図ってあげて下さいね。
そしてなるべくイライラせず、赤ちゃんの想いに大きな心で応えてあげて下さい!
7ヶ月の甘えん坊息子いつも仲良く遊んでます!
あなたのお子さんもママも心から笑顔が生まれますように!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹