
2018.9.26 子育て
英会話レッスン!!今昔物語 「ホビングリッシュ」ってなに?
ちょっとした観光名所に行っても、確実に一組以上の英語圏の方々が英語で楽しそうに会話をしているシーンを見かけるようになりました。今や英語は、私たちの日本での生活のすみずみにまで浸透しつつあります。そして、日常生活の中で生きた英語に触れる機会が増えてきた分、日本における英語教育も着実に変化しつつあります。
さて、その変化は、小学校における英語の必修化だけにととどまりません。小学校だけでなく、2020年度以降、中学校や高校の授業や大学入試でも英語は変わります。まず中学校では、すでに高校で実施されている、「英語で授業を行うことを基本とする」という指導の方向性が発表されています。変化のポイントは、先生が一方的に英語の単語や文法などの知識を伝達する授業から、生徒が自分自身で英語をしっかり使う授業にしていこう、というところにあります。このような方向性が示されている今、必要なのはお子さんの学力や性格に合わせた塾選びではないでしょうか?
そこで、大きな効果が期待できるのが、私たちが、かつて経験した一方向型の英語の授業や講義ではない「生きた英会話」を「たのしく」学べる場所。そんな素敵な場所が現代にはあるのです。たとえば、「英会話×○○」という英語の教わり方があります。最近では英語に掛け合わせる○○の要素の部分に、「学童保育」、「検定試験」といったライフスタイルに働きかけるタイプの要素のほかに、趣味の要素を掛け合わせる英語教育が巷で人気を博しているようです。
その名も、「ホビングリッシュ」!
「ホビングリッシュ」とは、英会話×趣味の英会話の教わり方です。趣味(サッカー教室、ジム、ダンス、劇など)を英語で楽しむという考え方をもとに、行われているようです。「好きこそものの上手なれ」とはうまく的を射た表現であって、子どもたちが熱中できることを通して生きた英語の言葉のシャワーをたっぷり浴びるというのは、楽しみながら英語に親しむのに最適な方法だと思います。あなたのお子さんの英語の習熟度に合った「ホビングリッシュ」の教室が見つかるといいですね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹