
2018.11.27 子育て
家庭で出来る!ゲーム好きの子の英語教育にオススメの「英検jr.オンライン版」をご紹介
目次
●子どもに英語を好きになってもらうには…?
こんにちは!
「我が子に英語教育を施したい」
「英語に興味をもってほしい」
でも、その入り口に導く過程が
上手くいかず 悩んでいる保護者の方に
今回は 朗報です^^
(その前に、まずはこちらもご参考に…↓)
「自分の子どもに英語への興味をもたせる方法をお教えします!~早期英語教育の第一歩」
「続・自分の子どもに英語への興味をもたせる方法をお教えします!~早期英語教育の第一歩」
上記リンク先の記事を読んでいただくと
お分かりになるかと思いますが、
基本的には「英語って楽しい!」と
思ってもらうことが 初めの一歩♪ です。
しかし、それがなかなか難しい…
という場合に、使えるかも! というのが
「英検Jr.オンライン版」!!
今回は こちらをご紹介していきますので
よろしくお願いいたします!
●ゲーム感覚でモチベーションもUP!「英検Jr.オンライン版」とは
「英検Jr.オンライン版(えいけんジュニア・オンラインばん)」。
これは、幼児~小学生に向けた
れっきとした試験! なのですが…
「試験」でありながらも 自宅で受験可能で、
しかもゲームのような感覚で楽しく挑戦出来ます!
その結果、お子さんの英語力やモチベーションを
上がっていく…というものなのです☆
どのような試験なのかを、以下で簡単にご説明。
・出題画面はイラストがメインで、リスニング中心!
英検Jr.オンライン版の問題は、
リスニングを軸にしています。
英語の音声を聞いて、その内容に適したイラストに
丸をつけるなど 遊びのように楽しく取り組めますよ。
パソコンで遊びながら英語に触れるような感覚なので、
特にゲーム好きの子だと 進んでチャレンジしたり、
英語嫌いを克服した! なんて子も 中には居るそうです!
・「合格」「不合格」という概念は無い!
英検Jr.では、試験の結果を 合否で表示することはしません!
そうではなく 結果は正解率(%)で表示されるので、
「不合格=出来なかった」という気持ちになることがなく
「出来た!」という事柄や気持ちのほうに
自然とフォーカスが当たります♪
・「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3種類の試験!
英検Jr.の試験は上記の通り3つに分かれています。
簡単なほうから「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」…。
まるでオリンピック競技のメダルの色のようで、
筆者も少しワクワクします(笑)。
「ブロンズ」レベルの試験は小学校1年生後半~2年生程度。
「シルバー」なら2年生の後半~3年生の半分まで。
さらに「ゴールド」だと、4年生~5年生に適した
問題が出題されているようです!
・本番にチャレンジする前に、ゲームや模擬テストをすることも可能!
また、こちらはテストとは別に申し込みが必要ですが
「英検Jr.」の本番に備えて学習するための
ゲームや「模擬テスト」などのサービスも
オンラインで用意されています。
「英検Jr.」学習関連の書籍も 各レベルの試験ごとに
存在するので、そちらもオススメですよ!
●最後に ~いずれは「Jr.」ではない「英検」にも挑戦!?
もし、あなたのお子さんが「英検Jr.」を通じて
英語好きになってくれたなら、
これはまたとないチャンスでしょう☆
少し本格的なお勉強にはなってきますが、
我が子の年齢・英語力次第では「英検」のほうに
チャレンジしてみるのも 良いかもしれません。
ちなみに「Jr.」が付いていない通常の「英検」については
以下リンク先の記事を ご参考にしていただければ↓
「小学生の英検(実用英語技能検定)取得は何級を目指すべきかお教えします!」









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹