
2018.12.17 子育て
クリスマスカードや年賀状に!名前付けにも使える消しゴムはんこ!
日々はんこのようにルーティーンな毎日のtomoちゃんです。
今回は、趣味にしてもよし、使うもよしな消しゴムはんこについてまとめました。
消しゴムはんことは?
消しゴムをカッターや彫刻刀、デザインナイフなどで削って作るはんこです。
できあがったものはインクをつけてスタンプするのですが、布用や陶器に使えるインクで雑貨にスタンプしたり、2種類のインクを使ってグラデーションのようにしたりと幅広い使い方ができます。
ゴム版はんこというものもありますが、
消しゴムはんこは彫るときに力が要らないので彫りやすく、
ゴム版はんこは押したときに細かい線が表現しやすく、単価が安いのが特徴です。
たとえばこんな使い方
郵便局やコンビニで買ってきた来年の年賀状のワンポイントに。
はんこを2、3種類作ってスタンプするだけで、簡単に年賀状を華やかにできます。
年賀状に使うなら、シンプルでたくさん押しても大丈夫な梅のデザインがおすすめです。
クリスマスカードも作ってみましょう。
クリスマスらしいモチーフをいくつか作ってスタンプ!
送る側も送られる側も楽しいクリスマスに。
また、お子さんの名前を彫って体操服などの名前付けに使っても便利!
消しゴムはんこでスタンプした名前なら、自分の物だと一目でわかる上に愛着がわいて大切にしてくれるかも?
授業で彫刻刀を使い始めたお子さんと、図案からあれこれ考えて一緒に作れるのも魅力のひとつですね。
お子さんの彫刻刀の練習にもなって一石二鳥!
まだ幼くて彫刻刀はあぶない年齢のお子さんには、
まず、木の幹と葉っぱの形のはんこを別々に作ります。
それから幹を先にスタンプし、そのうえから子供に葉っぱのはんこでスタンプしてもらいましょう。
一緒にやってもいいですね。
葉っぱの形をカエデやイチョウ、桜などにしてもおもしろいです。
布用インクでスタンプして、オリジナルのエコバックを作ってもいいですし、
陶器用のインクや陶器にかけるペンでスタンプして世界に一つだけのマグカップを作ることもできます。
楽しくて便利な消しゴムはんこ。
ぜひ、親子で消しゴムはんこデビューしてみてくださいね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹