
2018.12.9 子育て
英語習得で大切なのは「文法力!」小学校高学年から意識したい英文法の学習
こんにちは!
前回の記事でお子さんの英語教育について
「ライティング」の面から切り込んでいきましたが、
今回のテーマは「英語の文法」「文法力」です。
ちなみに前回の記事はこちら↓
「子どもの英語学習…ライティングの勉強では何を大切にすべきか教えます!」
小学校中学年ごろまでは、上記リンク先の記事でも
ご紹介している通り「間違いを恐れないで書く」ことに
重きを置いた練習を オススメしています。
アメリカの子どもたちも 実際にしている学習法です!
●「文法」は、母国語であれば当然分かる、けれど…!
ところで、アメリカなど英語圏の子の場合は
英語の文法は もとから把握していて当然…ですよね。
これは 誰しも母国語なら自然に文法を理解し
その言葉を使いこなすという意味では 何処でも同じこと。
しかし、日本人のように 英語が母国語でない場合、
どのように「英文法」を覚えていけばいいのでしょうか?
英語を覚える方法、その道はひとつだけではありません。
「これだけが正しい!」というものはなく、
人それぞれ、自分に合った方法でマスターすれば良いと
筆者は思います! もちろん、子どもの英語教育も同じです。
ですが、ひとつだけ思うことがあります。それは…
「英語の文法は、いずれしっかり勉強すべきである」ということ。
●中学・高校に入ったら「学校の英語教育」を熱心に!
日本では、中学校以降から
本格的に学び始める「英語の文法」。
というより、日本の「英語科の授業」は
文法の学習が主であると言っても良いほどの内容です。
我が子に英語を習得してもらいたいのであれば、
これまでお教えした英語学習法に加えて
お子さんがこの年齢に達したときに
中学~高校の英語の授業を熱心に受けられると
かなりレベルとスキルが上がるのでは?
というのが 筆者の意見です^^
英語圏の教育機関への進学・留学などを考えている場合や、
英会話を習得してもらい グローバルな活躍を願う場合は特に!
「英文法の勉強・習得」…これが、
外国の人々と、きちんと意思疎通できる英会話のためには
不可欠なものになってくると思います♪
「意思の疎通ができる」ということは、
相手との信頼関係にも繋がります。
もちろんビジネスシーンなどでも役立つことですが、
言葉の壁を超えて、他者と繋がることができるという点も
素晴らしいとは思いませんか?
お子さんがある程度大きくなり、もしもその際に
将来的に英語に関わって生きていく意志が見えたならば…
この記事に書いてあることを思い出して
学習に励んでいただければ 幸いです!!
●本格的な英語の資格のお話はこちら!
「TOEFLとは~将来子どものアメリカ進学を望むパパ・ママ必見の資格について教えます」
「IELTSとは?子どものイギリス進学・留学・移住などを将来的に考えるなら必須の資格!」









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹