
2018.12.20 子育て
英語のライティング!小学生のうちにこれだけは気をつけておきたいこと&その理由
目次
●中学生までに気をつけるべき、アルファベットを書く時のたったひとつのポイント
こんにちは!
英語教育の低年齢化が進み、
熱心に英語を学習させるご家庭も増えた昨今。
英語や英会話、若しくはそれらを活かした
進路に興味があるかないかに拘らず、
近い将来 子どもたちは小学生のうちから
教科としての「英語」に触れていくこととなります。
「うちの子にはバリバリのバイリンガルになってほしい!」
「英語教育には別に興味がないなあ…」
どちらのタイプの保護者の方も、もっと他の意見の方も
もちろんいらっしゃることとは思いますが…
英語教育が本格的になるにあたって
小学校在学中に!
これだけ気をつけておくだけでも、
中学生になってからの 英語科の授業の始まりが
少し楽になるかな?
と、筆者が思う「たったひとつのポイント」を
今回はご紹介したく思っております☆
※小学校の英語科スタートが不安ならこちらの記事も↓
「小学校の英語教科化は怖くない!心配な親子のために学習への考え方をご紹介♪」
よろしくお願い致します!
●国語と同じ? 書き順や文字の形が重要視されるアルファベット
現在の中学1年生の英語の授業では、
アルファベットを書くことから習いますが
この時、だいたいの学校で何より重要視されるのが
アルファベットの「形状」や「書き順」の正しさ…!
特に 中学校入学からの1年間の英語のテストでは、
アルファベットの書き方が丁寧でないというだけでも
間違いとして点数を引くぐらい、厳しい見方もあるそうです;;
なので、26文字存在するアルファベットの
大文字・小文字それぞれをお手本通りに
書けるようになっておくことが 筆者としてはオススメ♪
●アルファベット・ローマ字の書き方を家庭で学習できるオススメのドリル
さて、ここで お手本のようなアルファベットを
書けるようになるために使える、
とても便利なドリルを ご紹介したいと思います!
「小学英語 アルファベットとローマ字 (早ね早おき朝5分ドリル 24)」
(監修:陰山英男/出版社:学研プラス)
Amazonの商品ページはこちら!
このドリルでは、タイトル通り「1回5分で」簡単に
アルファベットとローマ字の学習が出来てしまいます^^
飽きっぽい子でも続くところが メリットです!
CDも付属しているので、各アルファベットの発音も
正しく覚えることが可能ですよ!
●最後に ~小学校高学年の英語、他の注意点も教えます!
取り敢えず アルファベットが正しく書ければ
小学校や、中学1年生のレベルでは
ひと安心…かと思います。
しかしそれだけでは物足りない! という
熱心なあなたには こちらの記事も是非どうぞ↓
『英語習得で大切なのは「文法力!」小学校高学年から意識したい英文法の学習』
無理なく、楽しく! 自分のお子さんに合った
英語の学習法を見つけてあげられると いいですね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹