
2018.6.14 子育て
離乳食の”?”に全力で答えます! part.8(おやつのあげかた編)
どうも、おやつの食べすぎで二の腕が第二の太もも、tomoちゃんです!!
今回はひきつづき、おやつのお話です。
「おやつを与えていいのは分かったけど、どれぐらいあげていいの?」という疑問にお答えします!
おやつ、いつ、どれくらい?
赤ちゃんの月齢との目安
7ヶ月ごろ
赤ちゃんの様子
舌と上あごで食べものをつぶせるようになります。
食べものを口の中でなめて溶かして、食べられるようになる頃でもあります。
おすすめのおやつ
口どけのよい「ベビー用のおせんべい」から始めてみましょう。
消化吸収もGoodです。
ポイント
食塩が多く含まれているものは赤ちゃんの体に負担になります。
食塩の少ないものを選びましょう。
8ヶ月ごろ
赤ちゃんの様子
上下の歯ぐきで食べものをおしつぶせるようになってきます。
おすすめのおやつ
口どけのよいたまごボーロなど。
ポイント
たまごボーロは口の中でとけやすいようにつくられていますが、一度にたくさんほおばらないようにご注意ください。
9ヶ月ごろ
赤ちゃんの様子
上下の歯ぐきで食べものをおしつぶせるようになります。
ある程度かたさのあるものが食べられるようになります。
おすすめのおやつ
ベビー用のクッキーやウエハース、ベビー用のビスケットなど。
ポイント
かむ練習のため、すこし固めのビスケットやクッキーをおすすめします。
かみつぶした場合も口どけがよいベビー用のものを選びましょう。
唾液の量には個人差があり、少ない子にとってウエハースは上あごにはりついてのどにつまらせることもあります。水分と一緒にとることをおすすめします。
12ヶ月ごろ
赤ちゃんの様子
奥歯が生え始める頃です。 歯ぐきで噛みつぶせるようになります。
おすすめのおやつ
咀嚼力がついてきますので、いろいろなものが食べられるようになります。
ポイント
大人と同じものは塩分・油脂分などが高いので注意しましょう。
注意点
ベビー用のおやつは、赤ちゃんが自分でなめてとかして食べるように設計してあります。
割ると、吸い込んでのど詰まりをおこしたりしますので、割らずにあげてください。
上手になめとかせない赤ちゃんには、白湯や麦茶にひたして与えることをおすすめします。
あげる時間と量
時間
1日に1~2回、10時や3時と時間をきめてください。
量
1歳ごろで、1日100kcalが目安です。
おやつのあげ方一例
おやつについては以上で完結です。
次回は、赤ちゃんにあげたらNGな食材についてです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹