
2021.6.4 ファッション
湿気が多い日の悩み!くねくねしやすい髪を美しく魅せる方法
最近梅雨に入り、湿気も増えたことで髪型が思うように決まらない!
そんな悩みを抱える方に、雨の日でもスッキリするヘアスタイルを提案します。
雨の日にはどんなヘアアレンジがいいの?
雨の日におすすめのヘアアレンジはまとめること!
うねうねと広がる髪の毛を、ポニーテールやお団子などの形にまとめてしまいましょう。
髪が短い方にはヘアピンで留めるやり方もおすすめです。
髪の長さ別!おしゃれな髪型
髪の長さによって、作ることができるヘアスタイルは変わってきます。
ここではロング・ミディアム・ショートそれぞれの簡単にできるヘアスタイルを紹介していきます。
① ロング
定番のポニーテールに、少しアレンジを加えてみませんか。
まず、結ぶ位置を工夫しましょう。
高い位置ならキュートに、低い位置ならセクシーに見せることができ、雰囲気を変えることができます。
顔周りやうなじの髪をあえて残し、抜け感を演出するのもいいですね。
逆に、なかなかセットをするのが難しい前髪は、一緒にまとめて結ぶと悩みを解決してくれます。
ヘアゴムが見えないようにヘアアクセサリで隠してしまえば、雨の日でもおしゃれなポニーテールを作ることができます!
② ミディアム
ハーフアップのお団子ヘアがおすすめです!
耳上辺りの髪を手櫛でまとめ、後頭部中央に集めて結びます。
その際、毛先を全部引き抜かず、お団子の形で留めます。
こちらはお好みの大きさで構いません。
おしゃれに見せるため、バレッタやリボンなどを使いヘアゴムを隠せば完成です!
③ ショート
まとめて結ぶことが難しい長さの方には、ヘアピンを使ったアレンジがおすすめです。
ロングやミディアムだけどダウンスタイルが好き!という方にも、このやり方はおすすめです。
一番簡単な方法は、癖毛の部分をピンっと引っ張って留めるだけです!
けれども、これだけでは物足りない方もいるかと思います。
ヘアムースやワックスをお持ちの方は、より複雑でオシャレな髪形も作ることが可能です。
その髪形を作る際に、前髪を薄く残すこと(前髪を全部留めない)・中間から毛先にかけてヘアワックスをつけ束感を出すことを意識しましょう。
頭のてっぺんにヘアムースをなじませます。
ふんわりとさせたら、頭のてっぺんからサイドの間にある最も出っ張っている部分(ハチマキを巻くところ)の髪をねじります。
ここを隠しピン(髪の毛の中に入り込ませ、外から見えないように留める方法)を使い留めます。
左右共に固定出来たら、お好みの形にオシャレなヘアピンを留め、完成です!
ヘアケアで予防することもできる!
髪形をアレンジしておしゃれに見せる対策の他に、ヘアケアの段階で予防することもできます。
ここで大事なのは、水分コントロールをうまく行うことです。
余分な水分を与えないように意識することで、髪を落ち着かせることができます。
朝のセットの際に、しっかりと温めたヘアアイロンを毛先・前髪・根本の順番にかけていきましょう。
この時、ドライヤーの冷風を髪の表面に軽く当て、熱くなり過ぎた髪を冷やしてあげることが大事です。
ヘアスタイルをキープする際にも役に立ちます。
まとめ
髪形がスッキリすると、不思議と気分も明るくなると思います。
ヘアアレンジをすることで、憂鬱と感じやすい梅雨の時期を少しでも楽しく感じることができるようになれば幸いです。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹