
2021.8.25 ファッション
お子様とのおうち時間の充実にオススメ!ペットボトル工作2選!
コロナ禍の今、子供と一緒に過ごすおうち時間が増えた!という方も多いかと思います。
そんなおうち時間を充実した時間にする為の、オススメの遊びをご紹介いたします!
それはペットボトル工作です!
暑い夏にはついつい買いがちで、けれども処分に困ることがあるペットボトル。
そんなペットボトルが、お子様との遊びに役に立つ物にチェンジします!
実際にペットボトルでどんな物が作れるのか、見ていきましょう!
ペットボトル工作のポイント
ペットボトル工作を行う前に、気を付けると良いポイントをお伝えします。
ポイントは全部で3つあります。
① 工作に使うペットボトルは、キレイに洗浄しよう!
まず1つ目のポイントは、ペットボトルを清潔にしよう!ということです。
ペットボトルは洗いにくい形状の物がほとんどですが、少量の洗剤と水をペットボトルに入れて、シャカシャカ振ることで隅までしっかり洗うことが出来ます。
ジュースなどの糖分を含む飲み物が入っていたベタベタのペットボトルは、特にしっかり洗いましょう。
風通しの良い場所でしっかり乾燥させることも、忘れないよう気を付けて下さいね。
② ペットボトルを切るコツ
2つ目のポイントは、ペットボトルを思った通りに切るコツです!
そのコツとは、切りたい部分は事前にカッターで傷をつけるだけです!
このひと手間があるだけで、カッターの刃が曲がることなく真っすぐ通りますよ。
小さいお子様が作業される際には、ママさんパパさんが傷をつけてあげると作業しやすい良いかもしれません。
③ 真っ直ぐに切るコツ
3つ目のポイントは、ペットボトルを真っ直ぐに切る為のコツです。
ペットボトルのように丸い物を真っ直ぐに切ることは、難しいですよね。
そんな時は、カラーテープやマスキングテープを切りたい部分に張り付け、印として使用してみましょう。
そうすることで、ペットボトルを真っ直ぐに切ることが出来ます!
ペットボトルで風鈴を作ってみよう!
自分好みにアレンジした、オリジナルの風鈴をペットボトルで作ってみましょう。
作り方はこちら!
ペットボトルでスノードームを作ってみよう!
ペットボトルでオリジナルのスノードームが作れます。
作り方はこちら!
まとめ
ペットボトル工作について、いかがだったでしょうか?
いつもはゴミとして捨ててしまうものが、こんな風に変身するなんて!と感じる方もいらっしゃったかと思います。
この工作を通じて、工作を楽しむだけでなく、ゴミを減らすということへの興味関心を抱いていただけたら嬉しく思います。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹