
2022.4.26 子育て
ノンカフェイン飲料で健康志向!
●はじめに
カフェイン入りの飲み物を飲みすぎると健康にあまり良くないということはご存知の方が多いと思います。
今妊娠されている方や、カフェインが気になる方へ向けてノンカフェインの飲料をご紹介していきたいと思います。
●デカフェ・カフェインレス・ノンカフェイン表記の違い
ノンカフェインの他にもデカフェ、カフェインレスと表記された飲料を見る機会があると思います。特にコーヒーでよく見かける表記になります。
デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインは似たような意味の言葉に思えますが、少し違いがありますので簡単にご説明します。
(1)デカフェ
本来カフェインを含んでいる食べ物、飲み物から成分を取り除いたものを指します。
元々あった成分を取り除いているだけで100%カフェインが取り除かれているというわけではありません。
(2)カフェインレス
含まれているカフェインが少ないものを指します。具体的にはカフェインの含有率が0.1%以下に抑えられたもののことです。
(3)ノンカフェイン
これはもともとカフェインが全く含まれていないもののことを指します。
デカフェ、カフェインレスは若干でもカフェインが含まれている可能性がありますので、
カフェインの摂取が気になる方はノンカフェインの飲料を選ぶと良いでしょう。
●ノンカフェイン入りの飲み物4選
ノンカフェインの飲み物を4種類ご紹介していきます。あなたに合う飲み物を選んでみてください。
(1)麦茶
ノンカフェイン飲料の代表とも言えるほど知名度があると思います。
日本人に日ごろ不足しがちなミネラルが豊富で、緑茶などに含まれている渋み成分が無いため飲みやすく、香ばしい味わいが特徴です。
(2)コーン茶
コーン茶はとうもろこしの実を炒ったものを煮出したものです。
とうもろこしの甘味と香ばしさを味わうことができて、ホットでもアイスでもOKです。
甘い香りでリラックス効果も期待できます。
(3)黒豆茶
黒豆茶は名前の通り黒豆から煮出したものです。
飲みやすい味わいで、黒豆茶に含まれるアントシアニンやポリフェノールなどのおかげで
健康・美容効果も期待できる為、日々飲むお茶としてもおすすめです。
(4)タンポポ茶
タンポポ茶はタンポポコーヒーとも呼ばれています。
別名の通りコーヒーの代替品としても飲まれ、コーヒーと同じ淹れ方でコーヒー豆の代わりにタンポポを使用しています。
デカフェコーヒーでもカフェインが気になるという方はこちらがおすすめです。
カリウムが多く含まれており、それによる利尿作用でデトックス効果やむくみ解消などの効能が期待できます。
●まとめ
表記によって僅かながらカフェインが入っている場合がありますので注意しましょう。
気になる方はノンカフェインと表記されているものから選んでみるのが良いでしょう。
ノンカフェインの飲料はご紹介したもの以外にも多くありますので自分にあったものを選んでみてください。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹