
2024.11.7 子育て
お子さんと様々な種類がある熱帯植物を育ててみませんか?
●はじめに
皆さん、植物は好きですか?私は部屋に植物コーナーを作るほど大好きです。
植物が身近にあるとリラックスしますよね。
熱帯植物は初心者の方でも育てやすい植物です。
お子さんと一緒に育ててみるのはどうでしょうか?観察する力が身につくかもしれません。
●熱帯植物の生育地はどこなのか?
熱帯植物は、その名の通り熱帯地方に存在する植物です。
多雨林(降水量の多い気候の森林)、
雨緑林(雨季に葉をつけて活動的になり、乾季に落葉する樹種の多い森林)、
サバナ(一年の気候が雨季と乾季にはっきりと分けられる気候)とういう様に、
乾季の長さに対応して生育しています。
その中でも非常に種類が多いのは熱帯雨林です。特に常緑広葉樹、木生シダ、つる植物、
着生植物の4種類が特殊な景色を繰り広げています。
●どんな種類があるのか?
【常緑の高木やヤシ類】(小型の種類から大型まで様々)→テーブルヤシ、ココヤシ
【木生シダ】(幹が太く背が高い)→ヘゴ
【つる植物】(他の木や物体に茎を伸ばす植物)→葛、ウツボカズラ
【着生植物】(他の木や岩などにくっついて成長する植物)→ビカクシダ、エアープランツ
【絞め殺し植物】(他の植物を巻き込んで成長する植物)→マングローブ
【アリ植物】(アリと共存している植物)→レカノプテリス、ミルメコディア
などが多いという特徴がある。
また家具に使われるマホガニー、ゴムを取るゴムノキ、香辛料のコショウ、果物のパイナップルも熱帯植物の仲間です。
●実は猫に対して有害?
皆さんのとても身近にある熱帯植物ですが、実は猫に有害な種類も存在します。
ですが、悪い影響ばかりではありません。植物を飾ることで酸素が発生し、部屋の空気を浄化する効果があります。
さらに自然界に近い環境になることで猫にとってストレス解消・リラックス効果があるとされています。
猫と相性の良い植物を飾って生活出来ると良いですね。
「有害な種類」 サトイモ科
モンステラ
アンスリウム
クワズイモ等
「無害と言われている種類」※心配な方は獣医さんに相談してみて下さい。
ガジュマル(剪定直後は樹液が出るので注意)
パキラ
カラテア等
テーブルに置くと猫が倒してしまう恐れがあるので、天井から吊り下げると転倒防止になるかもしれません。
●まとめ
生育地や生態で多種多様な種類があり、葉や幹・茎の形や色、模様が綺麗で,その樹姿・葉姿の美しい植物です。
冬の寒さに弱い植物というのが常識となっていましたが、日当たり、水やり、温度管理をきちんとすれば気軽に育てやすい植物でもあります。
皆さんのお気に入りの植物を見つけて育ててみるのはどうでしょうか。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹