
2021.6.9 子育て
満天の星空をおうちで!! 簡単プラネタリウムの作り方
コロナ禍で外出を控え、家にこもりがちな昨今。子供と一緒におうちでちょっとしたプラネタリウムを作って楽しめたら嬉しいですよね。
え、プラネタリウムって自分で作れるの?と思われた方。
実は、プラネタリウムを作るための材料は100均で簡単にそろえることが出来るんです。
今回の記事では自宅で気軽にできるプラネタリウムの作り方をご紹介します!
子供の夏休みの自由研究にもなりますので、親子で楽しく作ってみてくださいね!
おうちプラネタリウムを空き瓶で作る!
ここからプラネタリウムを100均で手に入る空き瓶で作る方法をご紹介します!
用意する材料は以下のものになります。
・空き瓶(口が広い物)
・アルミトレイ
・ミニライト(熱がこもりにくいLEDがおすすめ)
・ハサミ
・キリ(穴をあけるための道具)
・ボールペン
・星座早見表
作り方
①アルミトレイの底の部分だけを使うので、側面はハサミでカットして平らな板状にします。
お子さんがアルミトレイの端で手を切らないように軍手も用意しておくと安心ですね。
②切り取ったアルミトレイを筒状に丸めて、瓶に入る大きさに調整します。
③切り取ったアルミトレイに、星座早見表を参考にしてボールペンで星座を書き込んでいきます。
書き込む星座はその季節に見えるものでOKです。お子さんの理科の勉強にもなりますね。
④書き込んだ星座に従って、キリで星に穴を開けていきます。
⑤アルミトレイを瓶の円周に合わせて瓶に入れます。
⑥空き瓶にフタをして、ミニライトで瓶の底から光を当てます。
お部屋の電気を消せば、天井や壁に光が投影され、きれいなプラネタリウムの完成!
まとめ
いかがでしたか?今回は空き瓶で作る方法をご紹介しましたが、ダイソーのサイエンス
キットやカップラーメンのカップを使っても作ることができます!今回ご紹介した方法
なら博物館などの施設に足を運ばなくてもおうちで手軽にプラネタリウムを楽しめます。
カラーテープを貼るなど自分なりのアレンジも加えて楽しんでくださいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹