
2018.8.20 子育て
早く解放されたい!~夜泣きからの卒業~part.3
こんにちは、卒業式では友達と一緒に学校という枷から解き放たれて泣いたtomoちゃんです。
今回は、お母さん方が一番不安な、夜泣きがいつまで続くか、また、赤ちゃんが泣いているときに便利なあのアイテムを使うべきかどうかなどです。
夜泣きっていつまで続くの?
夜泣きは、早い子だと生後3ヶ月頃から始まると言われています。
そして、生後9ヶ月頃がピークで、1歳半頃までにだんだん治まっていくことが多いようです。
しかし、まったく夜泣きしない子や、2歳になって初めて夜泣きする子など、個人差が大きいので、あくまで目安として考えることが大切です。
おしゃぶりを使うべきか、使わないべきか
夜泣き対策におしゃぶりを使うママも多いと思います。生後3ヶ月までの赤ちゃんの吸啜反射(口にしたものを何でも吸う本能)を利用した、赤ちゃんの不安解消アイテムがおしゃぶりであり、これを上手く使うと夜中泣いた後の寝かしつけが楽になります。(個人差があります)
ただ、おしゃぶりの使い方によっては、中耳炎になりやすい、長い期間利用すると乳歯の噛み合わせが悪くなるなどのデメリットもあり、夜泣きしたからといってすぐにおしゃぶりを与えることはおすすめできません。あまりおしゃぶりに頼り過ぎずに、どうしても泣き止まないときの最終手段、というくらいの感覚で使うのが良いと思います。
part.4につづきます。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹