
2020.10.27 子育て
子供に読書習慣を身につけさせるには?西尾市立図書館の取り組みとおすすめの絵本をご紹介!
コロナ禍でステイホームが推奨されている昨今、家で読書する時間が増えたという方も
多いのではないでしょうか?なので親御さんもこれを機会に子供に読書をしてもらいた
いと考えるかもしれません。今回の記事では子供を含めた一般の人にもっと読書に親し
んでもらうことを目的とした西尾市立図書館の取り組みと、子供におすすめの絵本を
3冊ご紹介します!
読書通帳って?貯まるともっと読みたくなる?
愛知県の西尾市立図書館では10月23日から画期的な取り組みを始めました。
それが、「読書通帳」。館内の印字機に通すと、読んだ本のタイトルや著者名、価格が
銀行通帳のように記帳されるんです。料金は300円(市内在住の中学生以下の方は無料)
かかりますが、貸出カードがあればどなたでも発行してもらえますよ!
借りた本の履歴を見れば自分が借りる本の傾向が一目でわかって楽しいです!
おすすめの絵本3選!
ここからは子供さんにできれば読んでもらいたい、定番の絵本を3冊ご紹介します!
どれも親しみやすい内容となっていますので、どんな本を与えればいいかわからない
親御さんは参考にしてみてください。
① せなけいこさんのお化けシリーズ
2019年で誕生から50周年を迎えるせなけいこさんによる人気シリーズ。
夜になっても寝ない子をお化けの世界に連れて行ってしまうという内容です。
「ちょっと怖いけどかわいらしいお化けが大好き」、と多くの方に支持されています。
② ぐりとぐらのシリーズ
料理をすることと食べることが大好きな双子の野ネズミ、ぐりとぐらの物語。
どっちが「ぐり」でどっちが「ぐら」なの?と思った方は絵本の表紙(特に
タイトルの色)に注目してみてください。
③ へんしんトンネルのシリーズ
へんしんトンネルとは中にはいったものがいろいろなものに変身する不思議なトンネル。
かっぱがへんしんトンネルに入ると、ぱかぱかと馬になって出てくるという具合です。
言葉遊びを子供と一緒に楽しみましょう!
画像引用元:amazon.co.jp
まとめ
読書を習慣にすることのメリットは多々ありますが、何よりも大きいのは他者への想像力
が育まれることだと私は思います。お子さんには読書を通じて人の気持ちが分かる人に
なってもらいたいですよね。まずは絵本などの入りやすい内容の物から無理なく読書に
親しんでもらいましょう!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹