
2018.8.18 子育て
早く解放されたい!~夜泣きからの卒業~part.2
こんにちは、眠くてへとへtomoちゃんです。
今回はpart.1の時に紹介できなかった対策についてです。
時期ごとの夜泣きの対策
生後5~6ヶ月ごろ
この時期の対処法としては、赤ちゃんを一旦起こして目を覚ませて、抱っこしてあげることが良いでしょう。
夢から目覚め、お母さんの抱っこに安心して、ふたたび眠りについてくれることと思います。
生後7~9ヶ月ごろ
対処法としては、昼間に適度に身体を動かして、夜機嫌よく眠りに入るようにしてあげることです。
そして、寝る前はテレビや明るすぎる照明で脳が興奮しないように気をつけ、まったりと過ごすことが大切です。
生後10ヶ月~1歳ごろ
対処法としては、昼間は元気に外で遊んで、ほどよく疲れさせ、熟睡できるような質の高い睡眠になるように心がけましょう。
また、外で遊ぶことは生活リズムを整える上でも大切なことなので、「日中に刺激を与えたくないから」と家にひきこもらずに、どんどん遊ばせるようにしましょう。
1歳~2歳以上
眠りが浅いときに強く不安を感じて泣いていたり、昼間起こった嫌な出来事を思い出して泣いていたりするので、お母さんは、日中なるべくお子さんといっしょにいる時間を確保してスキンシップをとるように心がけましょう。
お子さんの不安を取り除いてあげることが大切なのです。
part.3に続きます。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹