
2018.8.21 健康・美容
家族みんなで健康を保つための5つの習慣とは?
どーも!健康オタクです!
季節の変わり目って風邪ひきやすいですよね^_^
でも僕は健康的なカラダになる方法を知ってるので体調崩した事がありません!
体調崩した時って辛いし、暇だし、病院代かかるし無駄な事が多いですよね?
そんなお悩みを持った方は是非読んで実践してください!!
01.
毎食20分前に水を飲む
水分が不足している人は多いそうです。
と言っても、一気にたくさん飲もうとするのではなく、まずは食事の20分前に水を1杯飲むことから始めてみてください!
レストランだったら入ってからすぐに水を一杯飲めばOK。
これなら簡単に始められそう。彼は、この方法によっていつもより空腹が和らぎ、食べすぎも防げたそうで、一石二鳥!!!
軽度でも脱水は気分を落ち込ませてしまうというレポートもあります。
コマメに水分をとる習慣をつけておくといいかも。
02.
1日1食は
健康を意識した食事を
すべての食事を完璧に!というのはハッキリ言って難しい。でも、1食なら…。
ランチだけでも健康を意識したものに代えてみるだけでもいいそうです。
タンパク質や、不足しがちな野菜・果物をとり入れてみるのがオススメとのこと。
健康的な食事は午後もしっかり働くための活力になり、仕事にもいい影響をもたらしてくれるかもしれません。
03.
素早く歩く習慣をつける
健康的で軽めな食事を済ませたら、空いたお昼の時間でウォーキングをしてみる。
15〜20分歩くだけでも十分な運動になるし、ストレス解消にもなるかもです!
オフィスに戻ったときにも気分がいいはずです。これだったら、わざわざ運動のためにスケジュールを空けなくても日常にちょっとだけ運動を取り入れられます!
04.
人のために何かをする
「情けは人のためならず」と言いますが、誰かを助けることは自分の心の健康や、長生きにまでつながっていると考えられているそうです!!
ROOTSでやってる様なボランティア活動をすることで、コレステロールが下げったーーなんていう研究結果もあるんです!!
丸一日をボランティア活動に捧げるのは大変ですが、仕事でちょっとお手伝いするくらいだったらどうでしょう?
文房具を貸してあげる、荷物を持っている人のためにドアを開けてあげる、といったほんのちょっとしたことでいーーんです!
自分も相手も、いい気分になれそうですよね?
05.
早めに寝て、早く起きる
人には7〜9時間の睡眠が必要だと言われていますが、なかなか守るのは難しいところでよね!
そこで、思い切り早い時間に寝てしまいましょう!!
日の照っている時間に起きていたほうが、体内のビタミンDがたくさん作られるようになります。
ビタミンDは自己免疫疾患や感染症などの抵抗力を高めてくれるとも言われています。
できるだけ早寝を心がけて、日の動きとともに活動してみてはいかがでしょうか?
中には知ってら方もいたのでは?
しかしこれをするとなんで良いかを知るだけで意識は変わります!!
健康はみんなを幸せにすることなんです!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹