
2018.11.9 妊娠・出産
産後にも楽しめるおすすめの胎教音楽6選
妊娠中の時間の使い方として、音楽が好きな方なら
胎教音楽を聴いてみませんか? 胎教に音楽を取り入れる
妊婦さんは非常に多くいます。聴いていると気分転換にも
なりますし、事実、ママへのリラックス効果も認められています。
でも、胎教音楽ってどんな音楽を聴けばよいのでしょう?
胎教に良い音楽
妊婦さんが音楽を聴くときには、胎教に良い音楽を聴くと良いとされています。
ただし、胎教にいいとはいえ聴く音楽には好みがありますよね。
次にご紹介する音楽も「一般的に良い」とされているもので
万人受けするものではありません。興味のない音楽を聴いていると
ストレスを感じる場合もありますから、聴いていて楽しいなと思える音楽を
選ぶようにしましょう。
おすすめの音楽6選
① クラシック・モーツァルト
心身の安定や自律神経を活性化させるのに効果的な
高周波が含まれていて、胎教に聴く音楽として人気があります。
② オルゴール
ママがリラックスして心地よさを感じると、おなかの中にも伝わり、
胎児の健やかな成長につながります。妊娠中、イライラや不安を感じる時こそ
オルゴールのやさしい音色に耳を傾けてリラックスしましょう。
③ ディズニー・ジブリ
あらゆる世代に親しまれている、ジブリとディズニーのアニメ。
人気作品の名曲をやさしいオルゴールの音色で聴くのも胎教におすすめです。
④ 環境音(波の音、鳥のさえずり等)
環境音を聴くことにより、人はリラックス効果を得られます。
また、波の音はクラシックと同じ作用があることが分かってきており、
心地よい気分にさせてくれます。
⑤ 1/fゆらぎ
自然界の音に多く含まれる「1/fゆらぎ」や「高周波ノイズ」は、日々の疲れや
ストレスを癒してくれます。特に「水の音」は羊水の中で生まれ育った
私たちの心身を深く癒してくれるものです。妊娠中こそ、水の中を
ゆらめくような感覚で聴けるヒーリングミュージックがおすすめです。
⑥ リラックスBGM
胎教のためには、ママ自身が好きでリラックスできる音楽を
選ぶことが大切です。のんびりとカフェタイムを過ごすことが好きな人なら
アコースティックな音色の曲がぴったりです。
まとめ
胎教に良いとされる代表的な音楽をご紹介しましたが、音楽を聴くなら
自分が好きな音楽を聴くのが一番です。自分が好きならロックやヘビメタでも
いいのです(ボリュームを落として聴くなどの工夫は必要ですが・・・)。
今回ご紹介した音楽が気に入っていただけたら、ぜひ産後にも赤ちゃんと一緒に
楽しんでください。リラックスして妊娠生活を送り、健やかな赤ちゃんを
迎えてくださいね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹