
2018.12.21 子育て
【洋書】子どもと読みたい!オススメの英語の絵本を紹介します【教育・学習】
こんにちは!
以前書かせていただいた記事で
「子どもの英語教育、小学生までにやりたいことはこれ!オススメの学習法をご紹介」
というものがあり、お子さんへの英語の教え方として
「幼児向けの洋書を読んでもらうこと」を
オススメしております。
本の探し方のコツなどもご紹介しておりますが…
今回は具体的に! タイトルとともに
お子さんに向けた「はじめての1冊」としてもイチオシの
英語の絵本を ひとつ取り上げさせていただきたいです!!
●「Biscuit Phonics Fun (My First I Can Read)」
↑これが、筆者のオススメの絵本のタイトル!
著者は「Alyssa Satin Capucilli」。
(Amazonの商品ページはこちら!)
内容は、小さな絵本が12冊のセットです。
この作品の何処が 具体的な
「推しポイント」なのかと言うと…
中身が、見開き2ページの片方に簡単な短文。
もう片方に、日本人の子にも馴染みやすそうな
可愛らしいイラストがついています。
文章は「This is Biscuit.」などといった
英語が苦手でも読めるような易しいものとなっており、
たとえばこの文章を パパ・ママが指差しながら
読んであげて、続けてお子さんが発音する…
というふうにすると、自宅でライトに英語学習が出来ます!
レベルが低く設定されている分、
小さな子でもすぐ読めて「英語が出来た!」という感動や
達成感に繋がりやすい、と評判のようですよ^^
特に小さい子は、気に入った本を
繰り返し読んでくれる傾向があるので 効果がありそう♪
「勉強させられている感」「強制的なイメージ」も
つきまといませんので、この絵本を使った英語教育は
筆者としては 一度試してみてほしい方法です。
●英語教育は将来のためだけのものではない!
ちなみに、この記事を読んでいらっしゃる
保護者の皆さんの中には、当然ながら
英語教育や、将来的にお子さんが英語を習得して
多面的に活躍することに 特に興味が無い…
という人も居ることと思います。
そんな親御さんにも、家庭での知育や、
もしくは習い事などのひとつとして
「英語の学習」を視野に入れてほしい!!
と、筆者は思っております><
詳しい理由は 下記リンク先の記事でどうぞ!↓
「子どもの習い事に英会話をオススメする理由~英語を話すことで性格も変わる?」
また、興味はどうあれ 近い将来、小学校での
英語の教育が本格的なものになっていきます。
そちらが気になる方はこんな記事も…↓
「本格化する小学校の英語教育!子どものために親が準備出来ることはこれだ」
閲覧ありがとうございました♪
少しでもお役に立てますように…。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹