
2019.1.15 健康・美容
インフルエンザ治療の最前線!! 画期的な新薬についてご紹介します!
インフルエンザの流行は、例年11月下旬頃から始まり、2月上旬頃に
かけてピークを迎えます。
もしインフルエンザにかかってしまったらどんな薬を
飲めばいいの?と思った方のために、今回は実際にかかってしまっても
慌てないための実用的な知識を解説したいと思います♪
新薬「ゾフルーザ」の特長
インフルエンザの治療薬はこれまで4種類ありました。
タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタという薬が処方されました。
これらは、数日間の服用や、子供や高齢者には難しい吸入が必要でした。
2018年3月に承認された画期的な新薬「ゾフルーザ」は
何と“錠剤を一回服用するだけでOK“という優れモノなんです。
インフルエンザ治療薬として今シーズンから本格的に処方が始まると
思われます。
(出典:「インフルエンザウイルスの新薬「ゾフルーザ錠」について」より引用)
https://www.yoshiokaclinic.com/blog/2018/10/post-4594.html
季節性インフルエンザA型とB型の両方で使え、体重が10㎏以上なら
子供でも服用できます。
「ゾフルーザ」の効果は?副作用はあるの?
では、今までの薬と比べて効果はどうなんでしょうか?
12~64歳の日米の患者1064人を対象に
“ゾフルーザ”・タミフル・プラセボ(偽薬)の3群に分けて
薬を投与する実験を行いました。
症状がなくなるまでの時間はゾフルーザとタミフルではあまり
変わらなかったのですが、体内からウィルスが排出されるまでの
時間に差が現れました。タミフルでは排出まで72時間だったのに対し、
ゾフルーザでは24時間でした。つまり、ゾフルーザでは
タミフルよりも2日ほど早く体内からウィルスを排出できる
という結果になったのです。
これには、家族内や学校、職場での感染拡大を抑えられるという、
大きな意味があります。インフルエンザは、発症から3日間ほどが最も
感染力が高いと考えられているからです。
副作用については、上記の治験では、プラセボ(偽薬)と
同じ程度の出現率で、タミフルと比べても低いという結果でした。
副作用で最も多かったのが下痢で11件でした。
ゾフルーザの服用について
ゾフルーザは、服用は一回だけ。症状が出たらできるだけ速やかに
服用してください。体重10㎏以上の子供なら服用してもいいですが、
妊婦さんは原則服用しないでください。体重が80㎏を超える場合は
倍量が必要なため、費用は高くなります。
インフルエンザ予防のために
(出典:「「ワクチンを打ってもインフルエンザになる」―その真相は?」より引用)
https://www.mamatenna.jp/article/84111/
インフルエンザの予防接種は6~7割の発症を抑えることができると
科学的にも証明されています。予防接種の効果は接種後6ヶ月と
いわれています。なお、子供は免疫がつきにくいため、
2回の接種が必要です。画期的な新薬が認可されたとはいっても、
そもそもインフルエンザにかからないように
予防接種をしておくことがとても大切ですよね。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹