
2019.1.26 妊娠・出産
【妊娠中期】妊娠5ヶ月での妊婦さんの体の症状&胎児の変化まとめ
目次
●妊娠5ヶ月とはどんな時期か
前回の記事でもお話しさせていただきましたが
妊娠1ヶ月~4ヶ月までが「妊娠初期」にあたるとされ
今回取り上げていく「妊娠5ヶ月」からは
「妊娠中期」に突入します!
前回の記事はこちら↓
「【妊娠初期】妊娠4ヶ月での妊婦さんの体の症状&胎児の変化まとめ」
●妊娠16週からは「安定期」!でも「つわりがぶり返す」人も?
安定期に入ると、つわりが治まり、
流産のリスクもぐーんと下がります♪
ホッとすると同時に、気を抜いてしまいがちな時期とも…><
そんなこの時期に気をつけたいのは
やはり引き続き「体重の増えすぎ」と、
「つわりがぶり返すケース」…!
この「つわりのぶり返し」は、子宮が膨らんでくることで
胃が圧迫されるがゆえに起こるもの。
(なので、正確には『つわり』とは違うとも言えます^^;)
こういった症状が出てしまった場合には、
無理して一度にいつもの食事量を摂るのではなく
こまめに少しずつ 食べ物をお腹に入れていくのが◎。
いくら赤ちゃんに栄養が必要だからといって、
無理して食べようとするのはNG!ですよ。
●赤ちゃんの動き(胎動)が感じられるようになる!
この時期になると 胎児の骨や筋肉が発達していくので、
赤ちゃんがお腹の中で動くのが感じられるようになります。
(これを『胎動』と言います☆)
ただしこの「胎動」を感じ始める時期には
個人によって差があるため、
まだ赤ちゃんが動いているのか分からない…という妊婦さんも。
でも「私の子、大丈夫かな…」なんて思う必要はありませんよ!
安心して、胎動を感じられる時期を待ちましょう。
胎教に良いことを始めるのも良いですね。
(胎教については以下リンク先の記事もご参考に!↓)
「実は根拠がない!間違った「胎教の効果」とは?」
お腹をさすってみるだけでも肌から胎内へと刺激が伝わり
赤ちゃんにとって 好影響になります。
(ただし、勿論ですが やりすぎては逆効果;;)
●妊娠5ヶ月での胎児の様子は?
前述の通り、お腹の中の赤ちゃんは
骨や筋肉などがさらに発達していっています。
頭身も4頭身ほどまでに成長し、
髪や爪といった細かいパーツも形成される頃です♪
この頃の胎児には 既に聴覚が備わっているため
お腹の外からの音や声にも反応しますよ。
●最後に ~こんな時には時間外でも受診を!
流産のケースがかなり低下したとはいえ、
出血やお腹の張りがある場合は
切迫流産(流産してしまいそうな状態)かもしれません。
しかし、短期間で収まるようであれば
妊娠した状態を継続できることが多いので
翌日、もしくは次の妊婦検診の日に
お医者様に相談すればOK。
しかし、大量の出血や急激な腹痛などに見舞われた場合は
時間外であってもすぐに病院に連絡するのがベスト!
スピーディな判断で、ひとつの命を守れます。
参考になれば 幸いです!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹