
2019.4.26 妊娠・出産
つわりがラクになるかも?「陶板浴」の知られざる効果
「とうばんよく」ってきいたことありますか?
じわじわと口コミで人気が広まってきています。
どんなものか気になる方やそんなもの聞いたことないよ、という方に向けて
書いていきたいと思います。
陶板浴って岩盤浴と違うの?
岩盤浴的なやつ?
と思われる方もいますが、少しだけ違いがあります。
陶板浴は岩盤浴と違って「汗をかくこと」を目的とはしていません。
陶板浴は「リラックスすること」が目的なので、汗が出なくても心配無用。
また陶板浴とは違って、岩盤浴は「妊娠中は控えてください」と謳われていることが多いです。
高温多湿の中で沢山汗をかくため体に負担もあるからでしょうか。
私おススメの陶板浴(岐阜市にあり)のHPにはこう書かれていました。
“岩盤浴と大きく違うところは何といっても湿気のなさとにおいです。 岩盤浴は高温多湿で、むさ苦しいにおいがすることと思いますが、陶板浴では そういった湿気はなくにおいもありません。”
参考・出典:「岩盤浴と陶板浴の違い」より
体験した方の感想で体調に変化が出たと言われたもの
・つわりの軽減
・免疫力アップ
・冷えの改善
・デトックス
・美肌
・自律神経を整える
・肩こり
・アトピー
・腰痛
・高血圧
・花粉症
・ストレスの軽減
※個人差はありますし、性質上「すぐに効果が出る!」といったものではないです。
人々は、生まれた時から酸化(老化)していきます。
聞いたことがあるかもしれませんが、「活性酸素※」が他の物質とくっついて「酸化」が起きます。
※現代には、「活性酸素」を生み出す原因(ストレス、電磁波、添加物)が増えています。元々ウイルスを攻撃してくれる存在だった「活性酸素」が増えすぎて体の正常な細胞までも攻撃してしまっている状態です。※
そこで「活性酸素の除去」が期待できる陶板浴も注目されているというわけです。
陶板浴はにおわない汗が出る!?
陶板浴で出る汗は、天然の保湿クリームの役割をします。
においを発しない汗は毛穴と一緒には存在していない「エクリン汗腺」という所から出てきます。
ということで
汗を流さずにそのまま帰宅!がベスト
ええ、と思うかもしれませんが「陶板浴で出た汗はベトベトせず、サラッとした汗」です。
最初にシャワーを浴びてから、陶板浴に入れば翌朝はサラッとした感覚でいられます。
継続することで皆さまが体の酸化(老化)を少しでも緩和できたらと思います。
汗をかかなくても効果はありますし、一度試してみてはいかがでしょうか!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹